ASTM D5855-95(2006)
自噴井における一定水位低下法による固定水密土壌または帯水層土壌の漏水率および貯水係数を決定するための標準試験方法(分析手順)

規格番号
ASTM D5855-95(2006)
制定年
1995
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5855-95(2013)
最新版
ASTM D5855/D5855M-20
範囲
仮定&#—漏洩帯水層: 5.1.1 対照井戸のドローダウン (SW) は一定、5.1.2 井戸の直径は無限大で、帯水層を完全に貫通している、5.1.3 帯水層は均質、等方性、面積が広い、そして5.1.4 対照井戸の効率は 100% です。 仮定&#—非漏水性帯水層: 5.2.1 対照井戸のドローダウン (SW) は一定、5.2.2 井戸の直径は無限大で、帯水層を完全に貫通している、5.2.3 帯水層は均一、等方性、および面積が広い、5.2 .4 坑井からの放出は、漏洩のない帯水層内の貯留のみから得られ、 5.2.5 対照坑井の効率は 100% である。 仮定の意味: 5.3.1 仮定は、限定された帯水層と完全に貫通する管理井戸に適用できます。 ただし、この試験方法は部分貫通井にも適用でき、水平透水係数が垂直透水係数よりも大幅に大きい場合、この方法により坑井の開放区間に隣接する帯水層の透水係数の推定値が得られる可能性があります。 5.3.2 貯蔵係数について得られた値は、透過率について計算された値よりも信頼性が低くなります。 対照井戸データから計算された貯留係数値は信頼性がありません。 1.1 この試験方法は、漏水性または非漏水性の限定帯水層の透過率と貯留係数を決定するための分析ソリューションをカバーしています。 これは、坑井内で一定の揚程を維持しながら、対照坑井からの流量に関するデータを分析するために使用されます。 1.2 この分析手順は、Practice D 5786 の現場手順と組み合わせて使用されます。 1.3 制限事項 - この手法の制限事項帯水層の水理特性の決定は、主に現場の状況と解決策の単純化された仮定との対応に関連しています。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D5855-95(2006) 発売履歴

  • 2020 ASTM D5855/D5855M-20 流動井戸における定水位ドローダウン法による限定的非漏水帯水層または漏水帯水層の透水係数および貯水係数の決定のための標準実務
  • 2015 ASTM D5855/D5855M-15 噴出部における定常降下法を使用した、非越流または越流限定帯水層の透過率および貯留係数を決定するための標準試験方法(分析手順)
  • 1995 ASTM D5855-95(2013) 噴出地における定常降下法を使用した、非越流または越流限定帯水層の透過率および貯留係数を決定するための標準試験方法
  • 1995 ASTM D5855-95(2006) 自噴井における一定水位低下法による固定水密土壌または帯水層土壌の漏水率および貯水係数を決定するための標準試験方法(分析手順)
  • 1995 ASTM D5855-95(2000) 自噴井における一定水位低下法による固定水密土壌または帯水層土壌の漏水率および貯水係数を決定するための標準試験方法(分析手順)



© 著作権 2024