ASTM B689-97(2003)
電気めっき工学用ニッケルクラッドの標準仕様

規格番号
ASTM B689-97(2003)
制定年
1997
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM B689-97(2008)
最新版
ASTM B689-97(2023)
範囲
1.1 この仕様は、エンジニアリング用途の金属製品に適用される電気めっきニッケルコーティングの要件をカバーしています。 たとえば、機械加工不良または磨耗した部品の肉盛りとしての使用、電子用途(接点または相互接続のアンダープレートとしての使用、および特定の接合用途など)です。 1.2 エンジニアリング用途でのニッケルの電気めっき (注 1) には、次の機能特性が重要であるため、装飾用途とは大きく異なる技術的考慮事項が必要です。 1.2.1 硬度、強度、延性、1.2.2 耐摩耗性、1.2.3 耐荷重特性、 1.2.4 耐食性、1.2.5 耐ヒートスケーリング性、1.2.6 耐フレッチング性、および 1.2.7 耐疲労性。 注 18212; 機能性電気めっきニッケル コーティングには通常約 99% のニッケルが含まれており、最も頻繁にワット ニッケル浴またはワット ニッケル浴から電着されます。 スルファミン酸ニッケル浴。 これらの浴から電気めっきされたニッケルの典型的な機械的特性、および電着物の機械的特性に対する浴操作と溶液組成変数の複合効果は、ガイド B 832 に記載されています。 電気めっきニッケルがより高い硬度、より高い耐摩耗性を必要とする場合、残留応力値と特定のレベリング特性により、電気めっき溶液に特定の添加剤を使用することにより、硫黄およびその他の物質がニッケル析出物に組み込まれます。 このような添加剤の影響については、セクション 4 および付録 A3 を参照してください。 より硬いニッケル合金析出物を生成するために、コバルト塩がめっき溶液に添加されることがあります。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM B689-97(2003) 発売履歴

  • 2023 ASTM B689-97(2023) 電気めっき加工ニッケルコーティングの標準仕様
  • 2018 ASTM B689-97(2018)e1 電気めっき工学におけるニッケルコーティングの標準仕様
  • 2018 ASTM B689-97(2018) 電気めっき工学におけるニッケルコーティングの標準仕様
  • 1997 ASTM B689-97(2013) 電気めっき加工ニッケルコーティングの標準仕様
  • 1997 ASTM B689-97(2008) 電気めっき加工ニッケルコーティングの標準仕様
  • 1997 ASTM B689-97(2003) 電気めっき工学用ニッケルクラッドの標準仕様
  • 1997 ASTM B689-97 電気めっき工学用ニッケルクラッドの標準仕様



© 著作権 2024