ASTM D4271-88(1994)
繊維試験方法で使用するサンプリング指示書を作成するための標準的な手順

規格番号
ASTM D4271-88(1994)
制定年
1988
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4271-88(2001)
最新版
ASTM D4271-88(2001)
範囲
1.1 この実践は、繊維製品の試験方法におけるサンプリングに関する記述を作成するためのガイドとして役立ちます。 例示的なテキストが含まれており、適切に修正すれば、繊維製品が出荷される通常の形態のいずれかについてサンプリングに関する記述を作成するための開始点として使用できます。 1.2 ASTM 試験法の主な目的は、材料の何らかの特性を評価することであるため、供給者から購入者に移管される際、この実務におけるサンプリング手順は、製品の商用出荷の受け入れテストを対象としています。 商業出荷品の受け入れ試験での使用が推奨されない試験方法、または開発目的で製品のランク付けのみを目的とした試験方法では、ロットサンプルへの言及を省略するなど、適切な説明テキストの形式の変更が必要になる場合があります。 1.3 ASTM 規格は、生産者、消費者、一般大衆の利益を考慮した合意プロセスによって策定されています。 したがって、委員会 D13 は、生産者のリスクと消費者のリスクの両方を意識的に考慮する必要がある、実践 D3777 の附属書にある 2 点計画などのサンプリング計画を選択する方法を優先することを推奨しています。 消費者のリスクは、MIL-STD-105D および MIL-STD-414 のサンプリング計画で判断できますが、これらの軍事規格では、生産者と生産者の両方ではなく、生産者のリスクに焦点が当てられる傾向があります。 1.4 この実践では、サンプリングの理論的根拠を開発する試みは行われません。 サンプリングの理論的基礎は、多くの標準統計テキスト (1 ~ 5) および Practice E105 で説明されています。 受け入れテストのための単純な 2 点単一サンプリング計画の作成手順は、実践 D3777.1.5 に記載されています。 この規格には次のセクションが含まれています。 属性と変数5.1 サンプリングとテストの命名法附属書 A1 ランダム サンプリング 5.2 体系的サンプリング 5.3 用語セクション 3 仕様に含まれるテスト方法背景と形式 6 .2生地(属性)11.3生地(測定)12.3繊維(属性)7.3繊維(測定)8.3完成品(属性)13.3完成品(測定)14.3繊維ストランド(属性)9.3繊維ストランド(測定)10.3独立した試験方法背景と形式6 .1織物(属性)11.2織物(測定)12.2繊維(属性)8.2繊維(測定)13.2完成品(属性)13.2完成品(測定)14.2織物ストランド(属性)9.2織物ストランド(測定)10.2用途と意義セクション4

ASTM D4271-88(1994) 発売履歴

  • 1988 ASTM D4271-88(2001) 繊維試験のサンプリング手順
  • 1988 ASTM D4271-88(1994) 繊維試験方法で使用するサンプリング指示書を作成するための標準的な手順



© 著作権 2024