CJ/T 278-2008
建物排水用ポリプロピレン(PP)管および継手 (英語版)

規格番号
CJ/T 278-2008
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2008
出版団体
Professional Standard - Urban Construction
最新版
CJ/T 278-2008
範囲
この規格は、下水・廃水の排水用にポリプロピレン(PP)樹脂を主原料として製造されるパイプ(以下「パイプ」という。 )及び管継手に関する記号及び略語、原材料、製品の分類、要求事項及び試験などを定めたものです。 建物、方法、検査規則、マーキング、梱包、輸送および保管。 この基準は、建物内および埋設管内の下水および廃水の重力排出に適用されます。 材質の耐薬品性、耐熱性を考慮し、工業用排水管としても使用可能です。 この規格で規定されている配管内流体温度の適用範囲は0℃~65℃であり、瞬間ドレン温度は95℃を超えません。

CJ/T 278-2008 規範的参照

  • EN 1053:1995 プラスチック配管システム 圧力をかけずに使用する熱可塑性配管システム 耐水性の試験方法
  • EN 1054:1995 プラスチック配管システム 糞便および汚水排出用の熱可塑性配管システム 接続部の気密性の試験方法
  • EN 1055:1996 プラスチック配管システム 糞便および汚水排出用の熱可塑性配管システム 周期的温度上昇に対する耐性の試験方法
  • GB/T 14152 熱可塑性プラスチックパイプの耐外部衝撃性試験方法 - 右回転法
  • GB/T 17391 ポリエチレンパイプおよび継手の熱安定性の試験方法
  • GB/T 19472.1 地中用ポリエチレン(PE)構造壁配管システムその1:ポリエチレン二重壁コルゲート管*2019-08-30 更新するには
  • GB/T 2828.1 目録抜き取り検査手順その1:合格品質限界(AQL)から探すロットごとの抜き取り検査計画*2013-02-15 更新するには
  • GB/T 2918 プラスチック試験片のコンディショニングと試験のための標準環境*2019-11-01 更新するには
  • GB/T 3682 熱可塑性樹脂の溶融質量流量と溶融体積流量の決定
  • GB/T 6111 流体輸送用の熱可塑性プラスチック配管システムの内圧抵抗の測定*2018-03-15 更新するには
  • GB/T 6671 熱可塑性プラスチックパイプの長手方向の収縮の測定
  • GB/T 8801 硬質塩化ビニル(PVC-U)管継手の落下試験方法
  • GB/T 8803 射出成形用硬質ポリ塩化ビニル (PVC-U)、塩素化ポリ塩化ビニル (PVC-C)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン ターポリマー (ABS) およびアクリロニトリル-スチレン-アクリレート ターポリマー メタコポリマー (ASA) パイプ継手のホットオーブン試験方法
  • GB/T 8806 プラスチック配管システム プラスチック部品 寸法の決定*2008-08-19 更新するには
  • GB/T 9647 熱可塑性プラスチックパイプのリング剛性の測定*2016-07-01 更新するには
  • HG/T 3091 ゴムシール 給排水管・下水管の界面シール 材質仕様

CJ/T 278-2008 発売履歴

  • 2008 CJ/T 278-2008 建物排水用ポリプロピレン(PP)管および継手
建物排水用ポリプロピレン(PP)管および継手



© 著作権 2024