DIN EN 1927-3:2008
丸針葉樹の定性的分類 その 3: カラマツとモミ

規格番号
DIN EN 1927-3:2008
制定年
2008
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN 1927-3:2008-06
最新版
DIN EN 1927-3:2008-06
交換する
DIN V ENV 1927-3:1999 DIN EN 1927-3:2006
範囲
この規格は、カラマツ(Larix)およびベイマツ(Pseudotsuga)の丸太の定性的分類を規定しています。 この分類は、第 4 条および第 5 条、または有益な附属書 A を使用して行われます。 第 4 条および第 5 条は、用途が不明な丸材の定性的分類について説明しています。 付属書 A には、使用目的がわかっているカラマツおよびダグラスファーの丸材の品質を説明する契約のガイドラインとして機能する特性のリストが記載されています。

DIN EN 1927-3:2008 規範的参照

  • EN 1309-2 丸材および製材 寸法の測定方法 パート 2: 丸材 測定および体積計算の要件
  • EN 1310 丸材と製材品の性質の測定方法
  • EN 1311 丸く挽いた木材 - 害虫と病気の攻撃の判定
  • EN 844-12:2000 丸鋸挽き材 用語 パート 12: 追加の用語と総合索引*2024-04-09 更新するには
  • EN 844-1:1995 丸材と製材 用語集 第 1 部: 丸材と製材の一般用語。
  • EN 844-2:1997 丸材・製材用語その2:丸材に関する一般用語
  • EN 844-5:1997 丸材と製材 用語 第5部 丸材の寸法規格に関する用語。
  • EN 844-7:1997 丸く挽かれた木材 用語 パート 7: 木材の組織に関する用語。
  • EN 844-8:1997 丸材と製材 用語集 その8: 丸材の性質に関する用語。
  • EN 844-9:1997 丸鋸加工された木材 用語 第 9 部: 鋸加工された木材の特性に関する用語。
  • ISO 2036 木製フローリング生産のための樹種コード

DIN EN 1927-3:2008 発売履歴

  • 2008 DIN EN 1927-3:2008-06 針葉樹丸材の定性的分類 その 3: カラマツとダグラスファー
  • 2008 DIN EN 1927-3:2008 丸針葉樹の定性的分類 その 3: カラマツとモミ
  • 0000 DIN EN 1927-3:2006
  • 0000 DIN V ENV 1927-3:1999
丸針葉樹の定性的分類 その 3: カラマツとモミ



© 著作権 2024