GB/T 12832-2008
ゴムの結晶化効果の判定 - 硬度測定方法 (英語版)

規格番号
GB/T 12832-2008
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2008
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 12832-2008
交換する
GB/T 12832-1991
範囲
この規格は、結晶化による時間の経過によるゴム硬化の影響を測定するための硬度測定方法を規定しています。 試験温度での初期硬度が 10 IRHD ~ 85 IRHD の材料に限定されます。 この規格は、生ゴム、未加硫(混合)ゴム、加硫ゴムの判定に適用されます。 主に、ネオプレンや天然ゴムなど、低温で結晶化する傾向が明らかなゴムに適しています。 この規格は、試験温度でのコンディショニング後 15 分以内に比較的高い結晶化度に達する急速に結晶化する材料には適用されません。

GB/T 12832-2008 規範的参照

  • GB/T 2941 ゴムの物理的試験方法 試験片の調製と調整の一般手順
  • GB/T 6031-1998 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴムの硬度測定(10~100IRHD)

GB/T 12832-2008 発売履歴

  • 2008 GB/T 12832-2008 ゴムの結晶化効果の判定 - 硬度測定方法
  • 1991 GB/T 12832-1991 ゴムの結晶化効果の測定 硬度の測定方法
ゴムの結晶化効果の判定 - 硬度測定方法



© 著作権 2024