ISO 12215-6:2008
小型ボート 船体の構造と船の材料寸法 パート 6: 建造の手配と詳細

規格番号
ISO 12215-6:2008
制定年
2008
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 12215-6:2008
範囲
ISO 12215 のこの部分は、ISO 12215-5、ISO 12215-7、ISO 12215-8、および ISO 12215-9 に明示的に含まれていない構造の詳細と構造コンポーネントに関係します。 この規定は、繊維強化プラスチック (FRP)、アルミニウムまたは鋼合金、木材、またはその他の適切な造船材料で製造され、ISO 8666 に準拠した船体長が最大 24 m までの単胴および多胴小型船舶に適用されます。 ISO 12215 のこの部分は 2 つの機能を果たします。 まず、詳細な説明と計算手順と公式を提供することで、ISO 12215-5 をサポートします。 次に、優れた実践の原則を示す配置と構造の詳細の例を多数示します。 これらの原則は、ISO 12215 のこの部分で指定されている同等基準を使用して、代替の配置や構造の詳細をベンチマークできる基準を提供します。 注 ISO 12215 のこの部分から派生した寸法は、主にレクリエーション用のチャーター船やレクリエーション用の船舶に適用することを目的としています。 パフォーマンスレーシングクラフトには適さない可能性があります。

ISO 12215-6:2008 規範的参照

  • ISO 12215-5:2008 小型船舶 船体の構造と船体寸法 パート 5: 単胴船の設計圧力、設計応力、および船体寸法の決定。
  • ISO 12215-7 小型船舶 船体の構造と部材の寸法 パート 7: ISO 12215-5 を使用した多胴船の荷重とその局部部材の寸法の決定*2020-10-31 更新するには
  • ISO 12215-8 小型船舶 船体の構造と寸法 パート 8: 舵 技術正誤表 1*2010-09-15 更新するには
  • ISO 12215-9 小型船 船体の構造と船体の寸法 パート 9: 小型帆船の付属品。*2012-06-01 更新するには
  • ISO 12216 小型ボート 窓、舷窓、ハッチ、舷窓、ドア 強度と水密性の要件 変更 1*2022-07-29 更新するには
  • ISO 8666 小型船舶の主要データ*2020-11-02 更新するには

ISO 12215-6:2008 発売履歴

  • 2008 ISO 12215-6:2008 小型ボート 船体の構造と船の材料寸法 パート 6: 建造の手配と詳細
小型ボート 船体の構造と船の材料寸法 パート 6: 建造の手配と詳細



© 著作権 2024