SIS SS-ISO 2768-1:1990
一般的な公差。 パート 1: 個別の公差表示のない直線寸法および角度寸法の公差

規格番号
SIS SS-ISO 2768-1:1990
制定年
1990
出版団体
SE-SIS
最新版
SIS SS-ISO 2768-1:1990
範囲
ISO 2768 のこの部分は、図面表示を簡素化することを目的としており、4 つの公差クラスにおける個別の公差表示を行わずに、直線寸法および角度寸法の一般公差を指定しています。 注 1 — 直線寸法および角度寸法の一般的な公差の背後にある概念は、付録 A に記載されています。 これは、金属除去によって製造される部品または板金から形成される部品の寸法に適用されます。 注 2 これらの公差は、金属以外の材料での使用に適している場合があります。 3 並行する国際規格が存在する、または計画されています。 たとえば、ISO 80621 を参照してください。 鋳物用。 ISO 2768 のこの部分は、個別の公差表示がない以下の寸法にのみ適用されます: a) 直線寸法 (例: 外径 I サイズ、内径サイズ、ステップ サイズ、直径、半径、距離、外径半径、ブレーキング エッジの面取り高さ) ); b) 角度寸法。 ISO 2768-2 を参照しない限り、通常は示されない角度寸法、たとえば直角 (90°)、または均一な多角形の角度を含みます。 c) 組み立てられた部品の機械加工によって生成される直線寸法および角度寸法。 以下の寸法には適用されません。 a) 一般公差に関する他の規格を参照することによってカバーされる直線寸法および角度寸法。 b) 補助寸法は括弧内に示されています。 c) 理論的に正確な寸法は長方形の枠で示されています。

SIS SS-ISO 2768-1:1990 発売履歴

  • 1990 SIS SS-ISO 2768-1:1990 一般的な公差。 パート 1: 個別の公差表示のない直線寸法および角度寸法の公差



© 著作権 2024