ISO/IEC 14496-23:2008
情報技術、オーディオビジュアルオブジェクトのコーディング、パート 23: オーディオシンボルの表現

規格番号
ISO/IEC 14496-23:2008
制定年
2008
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/IEC 14496-23:2008
範囲
この国際規格は、記号音楽表現テクノロジーを定義します。 Symbolic Music Representation テクノロジーを大文字にすることで、頭字語「SMR」が派生しました。 音楽のシンボリック表現は、オーディオビジュアル イベント、それらのイベント間の関係、およびそれらのイベントをどのようにレンダリングして他のメディア タイプと同期させることができるかに関連する側面を表すシンボリック要素に基づいた論理構造です。 聖歌、クラシック音楽、ジャズ、20 世紀のスタイルのさまざまな記譜法など、音楽には多くの象徴的な表現が存在します。 パーカッション記譜法。 また、子供や視覚障害のある読者向けに簡略化された表記形式も用意されています。 MPEG-4 SMR は、これらの表現の 1 つまたは複数を標準化するのではなく、音楽表現の共通の基礎構造を共有するこれらの表現やその他多くの表現を可能にする拡張可能な言語です。 MPEG-4 SMR を使用すると、記号的な音楽要素と、既存の標準化された MPEG テクノロジが表現およびレンダリングできるオーディオビジュアル イベントとの同期が可能になります。 SMR テクノロジーはさまざまなツールで構成されており、その規範的な説明は第 7 条から第 12 条にあります。 ― SMR ビットストリーム: SMR ビットストリームの構文とセマンティクス。 ― Symbolic Music Extensible Format (SM-XF): SMR フォーマットの構文とセマンティクス。 ― シンボリック音楽同期情報 (SM-SI): SMR 要素と他のオーディオビジュアル要素間の同期情報の構文とセマンティクス。 ― Symbolic Music Formatting Language (SM-FL): レンダリングのために SMR XML 形式に適用されるレンダリング ルールの構文とセマンティクス。 ― プロファイルの SMR オブジェクト タイプ: プロファイルの定義に使用される SMR のオブジェクト タイプ。

ISO/IEC 14496-23:2008 発売履歴

  • 2008 ISO/IEC 14496-23:2008 情報技術、オーディオビジュアルオブジェクトのコーディング、パート 23: オーディオシンボルの表現



© 著作権 2024