ETSI TS 102 361-1-2006
電磁両立性および無線周波数スペクトル問題 (ERM) デジタル移動無線通信 (DMR) パート 1: DMR エア インターフェイス (AI) プロトコル

規格番号
ETSI TS 102 361-1-2006
制定年
2006
出版団体
European Telecommunications Standards Institute (ETSI)
状態
に置き換えられる
ETSI TS 102 361-1-2007
最新版
ETSI TS 102 361-1-2016
範囲
この文書には、CEPT/ERC/T/R 25-08 で特定されている、既存の認可された陸上移動サービス周波数帯域で動作するデジタル移動無線 (DMR) の技術要件が含まれています。 この文書は、可能な製品の 3 層をカバーする、スケーラブルなデジタル移動無線システムのエア インターフェイスについて説明します。 層 I: 一体型アンテナを持ち、個別の権利操作のない一般認可に基づいて直接モード (インフラストラクチャなしの通信) で動作する DMR 機器。 Tier II: 個別のライセンスに基づいて動作する DMR システムは、ダイレクト モードで動作するか、中継用のベース ステーション (BS) を使用します。 Tier III: 通信を自動的に制御するコントローラー機能を使用して動作する、個別のライセンスに基づく DMR トランキング システム。 注 1: Tier II および Tier III 製品には、サイマルキャスト システムと非サイマルキャスト システムの両方が含まれます。 注 2: 3 層の製品は独立してのみ動作し、相互運用はできません。 この文書は、EN 300 113-1 および EN 300 113-2、または EN 300 390-1 および EN 300 390-2 のいずれかに準拠し、特定されたすべての製品に適することを目的として特別に開発されたエア インターフェイスを指定します。 階層。 物理チャネルを共有するための丁寧なスペクトル アクセス プロトコルも指定されています。 具体的には、この場合は、スペクトル計画と規制への変更を最小限に抑えることを目的として、既存の陸上移動サービス帯域で使用します。 したがって、DMR プロトコルは、陸上移動周波数帯域、物理チャネル オフセット、デュプレックス間隔、範囲の仮定、およびその他のすべてのスペクトル パラメータに変更を加えることなく適用できるように設計されています。

ETSI TS 102 361-1-2006 発売履歴

  • 2016 ETSI TS 102 361-1-2016 電磁適合性と無線スペクトルの問題 (ERM)、デジタル移動無線 (DMR) システム、パート 1: DMR エア インターフェイス (AI) プロトコル (V2.4.1)
  • 2013 ETSI TS 102 361-1-2013 電磁両立性および無線スペクトル問題 (ERM) デジタル移動無線 (DMR) システム パート 1: DMR エア インターフェイス (AI) プロトコル バージョン 2.2.1
  • 2007 ETSI TS 102 361-1-2007 電磁適合性および無線スペクトル問題 (ERM)、デジタル移動無線 (DMR) システム、パート 1: DMR エア インターフェイス (AI) プロトコル (バージョン 1.4.5)
  • 2006 ETSI TS 102 361-1-2006 電磁両立性および無線周波数スペクトル問題 (ERM) デジタル移動無線通信 (DMR) パート 1: DMR エア インターフェイス (AI) プロトコル
  • 2005 ETSI TS 102 361-1-2005 電磁両立性および無線周波数スペクトル問題 (ERM) デジタル移動無線通信 (DMR) パート 1: エア インターフェイス (AI) プロトコル



© 著作権 2024