YS/T 678-2008
半導体デバイスボンディング用銅線 (英語版)

規格番号
YS/T 678-2008
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2008
出版団体
Professional Standard - Non-ferrous Metal
最新版
YS/T 678-2008
範囲
この規格は、半導体デバイスのボンディングに使用される銅線の要件、試験方法、検査仕様とマーキング、梱包、輸送、保管、注文書(または契約書)の内容を規定しています。 この規格は、半導体デバイスをボンディングするための銅線(以下、銅線)に適用されます。

YS/T 678-2008 規範的参照

  • GB/T 10573 非鉄金属フィラメントの引張試験方法*2020-09-29 更新するには
  • GB/T 13293.1 高純度陰極銅化学分析法、セレンおよびテルル含有量の測定のための触媒オシロメトリックポーラログラフィー法
  • GB/T 13293.10 高純度陰極銅の化学分析法 フレーム原子吸光分析法による亜鉛含有量の定量
  • GB/T 13293.11 高純度陰極銅の化学分析法 モリブデンブルー分光光度法によるシリコン含有量の測定
  • GB/T 13293.12 高純度陰極銅化学分析法、メルカプトコットン分離炎原子吸光分析法による銀含有量の定量
  • GB/T 13293.13 高純度銅陰極の化学分析法 硫黄分測定のための燃焼ヨウ素酸カリウム滴定法
  • GB/T 13293.2 高純度陰極銅の化学分析法、水素化物生成分散型原子蛍光分析法、ビスマス含有量の定量
  • GB/T 13293.3 高純度陰極銅の化学分析法 ゼーマン効果電熱原子吸光分析法 クロム、マンガン、カドミウムの定量
  • GB/T 13293.4 高純度陰極銅の化学分析法 アンチモン含有量を測定するための 5-Br-PADAP 分光光度法
  • GB/T 13293.5 高純度陰極銅の化学分析法 ヒ素含有量の測定のためのヒ素-モリブデンヘテロポリ酸-クリスタルバイオレット分光光度法
  • GB/T 13293.6 高純度陰極銅の化学分析法 リン、バナジウム、モリブデン、ヘテロポリ酸-クリスタルバイオレット分光光度法によるリン含有量の測定
  • GB/T 13293.7 高純度陰極銅の化学分析法 ゼーマン効果電熱原子吸光分析法 鉄、コバルト、鉛の量の測定
  • GB/T 13293.8 高純度陰極銅の化学分析法 ゼーマン効果電熱原子吸光分析法 ニッケル含有量の測定
  • GB/T 13293.9 高純度陰極銅の化学分析法 ゼーマン効果電熱原子吸光分析法 錫含有量の測定
  • GB/T 15077 貴金属およびその合金材料の幾何学的寸法の測定方法*2008-03-31 更新するには
  • YS/T 586 銅および銅合金の化学分析方法: 誘導結合プラズマ原子発光分析法

YS/T 678-2008 発売履歴

  • 2008 YS/T 678-2008 半導体デバイスボンディング用銅線
半導体デバイスボンディング用銅線



© 著作権 2024