IEC 60603-7-3:2008
電子機器用コネクタ パート 7-3: 100 MHz 未満の周波数でのデータ伝送用の 8 レーン非シールドおよび固定コネクタの詳細仕様

規格番号
IEC 60603-7-3:2008
制定年
2008
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
 2008-07
に置き換えられる
IEC 60603-7-3:2010
最新版
IEC 60603-7-3:2010
範囲
IEC 60603 のこの部分では、8 方向シールド付きフリー コネクタと固定コネクタがカバーされ、機械的要件と環境要件、および最大 100 MHz の周波数の電気伝送要件が指定されています。 これらのコネクタは通常、ISO/IEC 11801:2002 で指定されたクラス D ケーブル システムのカテゴリ 5 コネクタとして使用されます。 これらのコネクタは、他の IEC 60603-7 シリーズ コネクタと相互嵌合可能、相互運用可能、および下位互換性があります。 相互運用性の定義は IEC 内で議論されていますが、この規格における「相互運用性」とは次のことを意味します。 固定コネクタと自由コネクタは IEC 60603-7 シリーズのコネクタと相互接続でき、相互接続された場合は完全に適合します。 低周波 IEC 60603-7 シリーズ規格のすべての要件を満たしています。 注 伝送性能カテゴリ: この IEC 規格では、「カテゴリ」という用語は、伝送性能に関して使用される場合、ISO/IEC 11801:2002 で定義されているカテゴリを指します。

IEC 60603-7-3:2008 発売履歴

  • 2010 IEC 60603-7-3:2010 電子機器用コネクタ パート 7-3: 100 MHz 以下のデータ伝送周波数用の 8 極非シールドおよび固定コネクタの詳細仕様
  • 2008 IEC 60603-7-3:2008 電子機器用コネクタ パート 7-3: 100 MHz 未満の周波数でのデータ伝送用の 8 レーン非シールドおよび固定コネクタの詳細仕様

IEC 60603-7-3:2008 電子機器用コネクタ パート 7-3: 100 MHz 未満の周波数でのデータ伝送用の 8 レーン非シールドおよび固定コネクタの詳細仕様 は IEC 60512-26-100:2008 電子機器で使用するコネクタ、テストと測定、パート 26-100: IEC 60603-7 に準拠したコネクタの測定デバイス、テストおよび基準シーケンス、および測定方法。 テスト 26a ~ 26g に変更されます。

電子機器用コネクタ パート 7-3: 100 MHz 未満の周波数でのデータ伝送用の 8 レーン非シールドおよび固定コネクタの詳細仕様



© 著作権 2024