BS EN 61850-7-410:2007
電気制御のための通信ネットワークおよびシステム パート 7-410 水力発電所の監視および制御のための通信

規格番号
BS EN 61850-7-410:2007
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2013-04
に置き換えられる
BS EN 61850-7-410:2013
最新版
BS EN 61850-7-410:2013+A1:2016
範囲
IEC 61850-7-410 は IEC 61850 シリーズの一部です。 IEC 61850 のこの部分では、水力発電所で IEC 61850 を使用するために必要な追加の共通データ クラス、論理ノード、およびデータ オブジェクトを指定します。 IEC 61850 のこの部分で定義されている論理ノードとデータ オブジェクトは、次の使用分野に属します。 電気的機能。 このグループには、基本的に発電機の励起に関連するさまざまな制御機能に使用される LN および DO が含まれます。 このグループ内で定義された新しい LN と DO は水力発電所に固有のものではありません。 これらは、あらゆる種類の大規模発電所に多かれ少なかれ一般的です。 ?機械的機能。 このグループには、タービンおよび関連機器に関連する機能が含まれます。 この文書の仕様は水力発電所を対象としていますが、他のタイプの発電所に適用するには変更が必要になる場合があります。 ただし、いくつかのより一般的な関数は論理ノード グループ K で定義されています。 水文学的機能。 この機能グループには、水の流れ、貯水池やダムの制御と管理に関連するオブジェクトが含まれます。 ここで定義される LN と DO は水力発電所に特有のものですが、他のタイプの公共用水管理システムにも使用できます。 ?センサー。 発電所には、電気データ以外の測定値を提供するセンサーが必要です。 いくつかの例外を除いて、このようなセンサーは一般的な性質のものであり、水力発電所に特化したものではありません。 注 「H」の文字で始まらない名前を持つすべての論理ノードは、IEC 61850-7-4 の将来の第 2 版に含まれる予定です。 この文書が発行されると、IEC 61850-7-4 (第 2 版) の論理ノードが、このパート IEC 61850-7-410 の同じ名前の論理ノードより優先されます。

BS EN 61850-7-410:2007 発売履歴

  • 2016 BS EN 61850-7-410:2013+A1:2016 通信ネットワークとシステム 電力事業自動化のための基本的な通信構造 水力発電所の監視および制御通信
  • 2013 BS EN 61850-7-410:2013 基本的な通信と、電気設備の自動化のための通信ネットワークおよびシステムの構造 水力発電所の監視および制御のための通信
  • 2007 BS EN 61850-7-410:2007 電気制御のための通信ネットワークおよびシステム パート 7-410 水力発電所の監視および制御のための通信



© 著作権 2024