BS EN 14511-1:2007
エアコン、液体冷却ユニット、および室内暖房および冷房用の電動コンプレッサーを備えたヒートポンプ パート 1: 用語と定義

規格番号
BS EN 14511-1:2007
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2011-11
に置き換えられる
BS EN 14511-1:2011
最新版
BS EN 14511-1:2022
範囲
EN 14511 のこの部分では、空冷および水冷エアコン、液体冷却パッケージ、空対空、水対空、空対水、および水対水の定格と性能に関する用語と定義を指定します。 暖房および/または冷房に使用する場合の電動コンプレッサーを備えたヒートポンプ。 この欧州規格は衛生温水用ヒートポンプには特に適用されませんが、特定の定義が適用される場合があります。 この欧州規格は、ダクト接続可能な工場製ユニットに適用されます。 この規格は、一体型コンデンサーを備えた工場製液体冷却パッケージ、またはリモートコンデンサーとの使用に適用されます。 この規格は、いかなる手段においても固定容量または可変容量の工場で製造されたユニットに適用されます。 パッケージ化されたユニット、シングル スプリット システムおよびマルチスプリット システムがこの規格の対象となります。 シングルダクトユニットとダブルダクトユニットが標準でカバーされます。 複数の部品で構成されるユニットの場合、この規格は、リモートコンデンサーを備えた液体冷却パッケージを除き、完全なパッケージとして設計および供給されるものにのみ適用されます。 この規格は主に水および塩水の冷却パッケージを対象としていますが、合意に応じて他の液体にも使用できます。 この規格は、凝縮器側で凝縮水を蒸発させる空対空エアコンに適用されます。 空気および外部の追加の水の蒸発によって冷却される凝縮器を備えたユニットは、この規格の対象にはなりません。 この規格は、例えば冷媒として CO2 を使用するなど、遷臨界サイクルを使用するユニットには適用されません。 工業プロセスの加熱および/または冷却に使用される設備は、この規格の範囲には含まれません。 注 1 ユニットの部品負荷テストは CEN/TS 14825 で扱われます。 注 2 本書に記載されているすべての記号は、使用する言語に関係なく使用する必要があります。

BS EN 14511-1:2007 発売履歴

  • 2022 BS EN 14511-1:2022 エアコン、液体冷却ユニット、室内暖房および冷房用のヒートポンプ、および電動コンプレッサーを備えたプロセスクーラー パート 1: 用語と定義
  • 2013 BS EN 14511-1:2013 電動コンプレッサー、液体冷蔵パッケージ、暖房および冷房用のヒートポンプを備えたエアコン。 用語、定義、分類
  • 2011 BS EN 14511-1:2011 エアコン、液体冷却ユニット、および室内暖房および冷房用の電動コンプレッサーを備えたヒートポンプ パート 1: 用語と定義
  • 2007 BS EN 14511-1:2007 エアコン、液体冷却ユニット、および室内暖房および冷房用の電動コンプレッサーを備えたヒートポンプ パート 1: 用語と定義
  • 2004 BS EN 14511-1:2004 暖房および冷房用のエアコン、液体冷却設備、電動コンプレッサー付きヒートポンプ。
エアコン、液体冷却ユニット、および室内暖房および冷房用の電動コンプレッサーを備えたヒートポンプ パート 1: 用語と定義



© 著作権 2024