IEC 60076-6:2007
電源変圧器 パート 6: リアクトル

規格番号
IEC 60076-6:2007
制定年
2007
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
最新版
IEC 60076-6:2007
に置き換えられる
IEC 60076-2:2011
交換する
IEC 14/538/CDV:2006 IEC 60289:1988
範囲
IEC 60076 のこの部分は、次のタイプのリアクトルに適用されます。 限流リアクトル、中性点接地リアクトル、電力流制御リアクトル、モーター始動リアクトル、アーク炉直列リアクトルを含む直列リアクトル。 リアクターをフィルター(調整)します。 コンデンサ減衰リアクトル。 コンデンサ放電リアクトル; 接地変圧器(中性点カプラー)。 アーク抑制炉。 HVDC および産業用途向けの平滑リアクトル。 ただし、以下のリアクトルは除きます。 定格が単相 1 kvar 未満および三相 5 kvar 未満のリアクトル。 高周波ライントラップや鉄道車両に搭載されるリアクトルなどの特殊用途のリアクトル。 小型または特殊な反応器に対して IEC 規格が存在しない場合は、IEC 60076 のこの部分が全体または部分的に適用される可能性があります。

IEC 60076-6:2007 規範的参照

  • IEC 60060-1:1989 高電圧試験技術パート 1: 一般的な定義と試験要件
  • IEC 60076-10:2005 電源トランス パート 10: 騒音レベルの決定
  • IEC 60076-11:2004 電源トランス パート 11: 乾式トランス
  • IEC 60076-1:1993 電源トランス パート 1: 一般原則
  • IEC 60076-3:2000 電源トランス パート 3: 絶縁レベル、誘電テスト、および空気中の外部クリアランス
  • IEC 60076-4:2002 電源変圧器 パート 4: 雷パルスおよびスイッチング パルスの試験に関するガイドライン 電源変圧器およびリアクトル
  • IEC 60076-5:2006 電源トランス パート 5: 短絡に対する耐性
  • IEC 60076-7:2005 電源トランス パート 7: 油入電源トランスの負荷ガイド
  • IEC 60076-8:1997 電源トランス パート 8: アプリケーション ガイド
  • IEC 60270 高電圧試験技術 部分放電測定*2015-11-01 更新するには
  • IEC 60317 特定の種類の巻線の仕様 - パート 9: 冷媒システムで使用するための高い機械的特性を備えたエナメル丸銅線
  • IEC 60721-2-6 正誤表 1 環境条件の分類 第 2-6 部:自然界で発生する環境条件 地震振動と衝撃*2023-10-16 更新するには
  • IEC 60905:1987 乾式電源トランス装着ガイド

IEC 60076-6:2007 発売履歴

IEC 60076-6:2007 電源変圧器 パート 6: リアクトル は IEC 60289:1988 リアクター から変更されます。

IEC 60076-6:2007 電源変圧器 パート 6: リアクトル は IEC 60076-2:2011 電源トランス その2: 液浸変圧器の温度上昇 に変更されます。

電源変圧器 パート 6: リアクトル



© 著作権 2024