ISO 6621-1:2007
内燃機関、ピストン リング、パート 1: 語彙

規格番号
ISO 6621-1:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 6621-1:2018
最新版
ISO 6621-1:2018
範囲
ISO 6621 のこの部分では、ピストン リングに関して最も一般的に使用される用語が定義されています。 これらの用語は、ピストン リングの種類、またはピストン リングの特定の特性および現象を指します。 ISO 6621 のこの部分の用語と定義は、レシプロ内燃機関のピストン リングに適用されます。 これらは、同様の条件下で作動するコンプレッサーのピストン リングにも使用される場合があります。 注 1 測定原理をカバーするさらなる用語と定義は ISO 6621-2 に記載されています。 注 2 ISO 6621 のこの部分では、ISO の 3 つの公式言語 (英語、フランス語、ロシア語) で与えられる用語に加えて、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、および日本語でも同等の用語が与えられます。 ただし、ISO 用語として考慮できるのは、公用語で与えられた用語のみです。 これらは ISO/TC 22 技術委員会の要請に応じて含まれており、ドイツ (DIN)、スペイン (AENOR)、ポルトガル (IPQ)、イタリア (UNI)、および日本 (JIS) の加盟団体の責任の下で発行されています。

ISO 6621-1:2007 規範的参照

  • ISO 286-1 幾何製品仕様 (GPS)、直線寸法公差の ISO コーディング システム、パート 1: 公差、偏差、およびはめあいの基礎、技術訂正事項 1*2013-08-01 更新するには

ISO 6621-1:2007 発売履歴

  • 2018 ISO 6621-1:2018 内燃機関、ピストン リング、パート 1: 語彙
  • 2007 ISO 6621-1:2007 内燃機関、ピストン リング、パート 1: 語彙
  • 1986 ISO 6621-1:1986 内燃機関用ピストンリング その 1: 用語
内燃機関、ピストン リング、パート 1: 語彙



© 著作権 2024