BS 919-3:2007
ねじゲージの限界と許容差 メートルねじゲージの ISO 仕様

規格番号
BS 919-3:2007
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
に置き換えられる
BS 919-3:2007(2009)
最新版
BS 919-3:2007(2009)
交換する
BS 919-3:1968 07/30158517 DC-2007
範囲
BS 919 のこの部分では、BS 3643 に従って製造された呼び径 1 mm 以上の ISO メートルねじ山を検査するための以下のタイプのゲージの要件を指定します。 a) ねじゲージ: 1) GO および NOT GO ねじプラグゲージ。 2) GO および NOT GO ねじリングゲージ、ソリッドタイプ。 3) GO および NOT GO ネジリングゲージ、調整可能なタイプ; 4) GO および NOT GO ネジキャリパーゲージ、調整可能なタイプ。 b) 製品ねじ山の頂部直径用の GO および NOT GO プレーンプラグゲージ、GO および NOT GO キャリパーおよびリングゲージ。 c) GO および NOT GO 調整可能なねじリングゲージおよび GO および NOT GO ねじキャリパーゲージ用の設定プラグ: 1) 2 倍の長さ。 2) 単一の長さ。 d) ソリッドタイプの GO および NOT GO ねじリングゲージの GO および NOT GO チェックプラグゲージ。 e) ソリッドタイプ GO および NOT GO ねじリングゲージ用の NOT GO 摩耗チェックプラグゲージ。 付属書 A は、さまざまな種類のゲージの機能と使用方法に関するガイダンスを提供し、付属書 B は、境界線にある製品を検査するときに生じる紛争の解決手順を推奨しています。 ゲージの硬さに関するガイダンスは付録 C に記載されており、付録 D には基準温度に関する情報が記載されています。

BS 919-3:2007 発売履歴

  • 0000 BS 919-3:2007(2009)
  • 2007 BS 919-3:2007 ねじゲージの限界と許容差 メートルねじゲージの ISO 仕様
  • 1968 BS 919-3:1968 ねじゲージの限界および公差の仕様 パート 3: ISO メートルねじゲージ



© 著作権 2024