ISO/IEC 13818-1:2007
情報技術:動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム

規格番号
ISO/IEC 13818-1:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 1:2007
最新版
ISO/IEC 13818-1:2022/Cor 1:2023
範囲
この推奨事項 |国際標準はコーディングのシステム層を指定します。 これは主に、ISO/IEC 13818 のパート 2 および 3 で定義されているビデオとオーディオのコーディング方式の組み合わせをサポートするために開発されました。 システム層は 6 つの基本機能をサポートします。 1) デコーディング時の複数の圧縮ストリームの同期。 2) 複数の圧縮ストリームを 1 つのストリームにインターリーブする。 3) デコード開始のためのバッファリングの初期化。 4) 継続的なバッファ管理。 5) 時間の特定。 6) システムストリーム内のさまざまなコンポーネントの多重化とシグナリング。 ITU-T の勧告。 H.222.0 | ISO/IEC 13818-1 多重化ビット ストリームは、トランスポート ストリームまたはプログラム ストリームのいずれかです。 どちらのストリームも、PES パケットとその他の必要な情報を含むパケットから構成されます。 どちらのストリーム タイプも、共通のタイム ベースを使用した 1 つのプログラムからのビデオとオーディオの圧縮ストリームの多重化をサポートします。 さらに、トランスポート ストリームは、独立したタイム ベースを持つ複数のプログラムからのビデオおよびオーディオ圧縮ストリームの多重化をサポートします。 ほとんどエラーのない環境では、一般に、プログラム情報のソフトウェア処理をサポートするプログラム ストリームの方が適切です。 トランスポート ストリームは、エラーが発生する可能性がある環境での使用に適しています。 ITU-T の勧告。 H.222.0 | ISO/IEC 13818-1 多重化ビット ストリームは、トランスポート ストリームであってもプログラム ストリームであっても、2 つの層で構成されています。 最も外側の層はシステム層で、最も内側の層は圧縮層です。 システム層は、システム内で 1 つ以上の圧縮データ ストリームを使用するために必要な機能を提供します。 この仕様のビデオおよびオーディオ部分は、オーディオおよびビデオ データの圧縮コーディング層を定義します。 他のタイプのデータのコーディングはこの仕様では定義されていませんが、他のタイプのデータが 2.7 で定義された制約に従うという条件でシステム層によってサポートされます。

ISO/IEC 13818-1:2007 発売履歴

  • 2023 ISO/IEC 13818-1:2022/Cor 1:2023 情報技術 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム テクノロジ 正誤表 1: 欠落しているフィールドの追加
  • 2023 ISO/IEC 13818-1:2023 情報技術 動画および関連する音声情報のユニバーサル符号化 第 1 部: システム
  • 2022 ISO/IEC 13818-1:2022 情報技術 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム
  • 2020 ISO/IEC 13818-1:2019/Cor 1:2020 トランスポート層 HEVC 技術正誤表 1
  • 2019 ISO/IEC 13818-1:2019 情報技術 - 動画および関連音声情報のユニバーサルエンコーディング - パート 1: システム
  • 2018 ISO/IEC 13818-1:2018/Amd 1:2018 修正 1. 情報技術. 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング. パート 1: システム. JPEG 2000 ビデオ伝送の超低遅延と 4k およびそれ以上の解像度のサポート
  • 2018 ISO/IEC 13818-1:2018 情報技術 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム
  • 2017 ISO/IEC 13818-1:2015/Cor 2:2017 情報技術、動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング、パート 1: システム、技術訂正事項 2
  • 2017 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 3:2016/Cor 1:2017 情報技術. 動画および関連するオーディオ情報のユニバーサル エンコーディング. パート 1: システム. 修正 3: MPEG-2 システムでのグリーン メタデータの搬送. 技術訂正事項 1: グリーン拡張記述子の構文修正; 技術訂正事項 3
  • 2016 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 6:2016 修正 6. 情報技術. 動画および関連オーディオ情報のユニバーサルエンコーディング. パート 1: システム. MPEG-2 システムでの高品質メタデータの送信
  • 2016 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 5:2016 修正 5. 情報技術. 動画および関連オーディオ情報のユニバーサルエンコーディング. パート 1: システム. MPEG2 システムでの MPEGH 3D オーディオ伝送
  • 2016 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 4:2016 修正 4. 情報技術. 動画および関連オーディオ情報のユニバーサルエンコーディング. パート 1: システム. MPEG4 オーディオ記述子の新しいプロファイルとレベル
  • 2016 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 3:2016 MPEG2 システムへのグリーン メタデータのロード
  • 2016 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 2:2016 トランスポート階層化 HEVC
  • 2016 ISO/IEC 13818-1:2015/Cor 1:2016 情報技術、動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング、パート 1: システム、技術訂正事項 1
  • 2015 ISO/IEC 13818-1:2015/Amd 1:2015 修正 1 – 外部データ スケジュールの配信
  • 2015 ISO/IEC 13818-1:2015 情報技術:動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム
  • 2014 ISO/IEC 13818-1:2013/Amd 4:2014 情報技術:動画および関連するオーディオ情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム 修正 4: MPEG-2 システム トランスポート ストリームのイベント シグナリング サポート
  • 2014 ISO/IEC 13818-1:2013/Amd 3:2014 トランスポート階層化 HEVC Mod 3
  • 2014 ISO/IEC 13818-1:2013/Amd 2:2014 修正 2 - 情報技術 - 動画および関連する音声情報の共通エンコーディング - パート 1: システム - ファイル転送のためのシグナリング、MVC ビューと目との関連付け、および MIME タイプ登録のためのシグナリング
  • 2014 ISO/IEC 13818-1:2013/Amd 1:2014 トランスポート階層化 HEVC Mod 1
  • 2013 ISO/IEC 13818-1:2013 情報技術: 動画および関連オーディオ情報のユニバーサル エンコーディング: システム
  • 2011 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 6:2011 情報技術. 動画および関連オーディオ情報のユニバーサル エンコーディング: システム. パート 1: 変更 6: MVC 動作ポイント用の AVC ビデオ記述子および信号の拡張
  • 2011 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 5:2011 トランスポート階層化 HEVC Mod 5
  • 2011 ISO/IEC 13818-1:2007/Cor 3:2011 情報技術. 動画および関連するオーディオ情報の一般的なエンコード. パート 1: システム. 技術訂正事項 3: ビデオ キャッシュ チェッカーのバッファ サイズ、スプライス タイプ、および ITU-T H.26 トランスポート バッファからの除去速度セマンティクスに関する修正
  • 2009 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 3:2009/Cor 1:2011 情報技術:動画およびそれに付随する音声情報のユニバーサル符号化:システム 修正 3:スケーラブルなビデオ伝送
  • 2009 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 4:2009 情報技術:動画とそれに付随する音声情報のユニバーサル符号化:システム 修正 4:多視点ビデオ伝送
  • 2009 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 3:2009 情報技術. 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング: システム. パート 1:  ——修正 3: 録画によるスケーラブルなビデオの送信 ITU-T H.222.0 | ISO/IEC 13818-1
  • 2009 ISO/IEC 13818-1:2007/Cor 2:2009 情報技術. 動画およびそれに付随する音声情報のユニバーサル エンコーディング: システム. 技術正誤表 2
  • 2008 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 2:2008 情報技術、動画および関連する音声情報の一般的な符号化: システム、修正 2: 補助ビデオ ストリームの送信
  • 2008 ISO/IEC 13818-1:2007/Cor 1:2008 情報技術、動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング: システム、技術正誤表 1
  • 2007 ISO/IEC 13818-1:2000/Cor 4:2007 情報技術、動画および関連するオーディオ情報のユニバーサル エンコーディング: システム、技術訂正事項 4
  • 2007 ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 1:2007 情報技術:動画およびそれに付随する音声情報のユニバーサルコーディング:システム 修正 1:MPEG-2 システムに基づく MPEG-4 ストリーム テキストおよび MPEG-4 ロスレス オーディオ システムの伝送
  • 2007 ISO/IEC 13818-1:2007 情報技術:動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 1: システム
  • 2005 ISO/IEC 13818-1:2000/Amd 5:2005 情報技術:動画およびそれに付随するオーディオ情報のユニバーサルエンコーディング:システム変更 5:新しいオーディオコンターとサウンドレベルシグナリング、およびオーディオタイプテーブル登録の変更
  • 2005 ISO/IEC 13818-1:2000/Amd 4:2005 情報技術:動画とそれに付随する音声情報のユニバーサル エンコード:システム:修正 4:ISAN および V-ISAN を使用したディレクトリ タグ記述子
  • 2005 ISO/IEC 13818-1:2000/Cor 3:2005 情報技術. 動画およびそれに付随する音声情報のユニバーサルエンコーディング: システム. 技術修正書 3
  • 2004 ISO/IEC 13818-1:2000/Amd 3:2004 情報技術. 動画および関連オーディオ情報のユニバーサルコーディング: システム. パート 1: 修正 3: ITU-T Rec H.222.0 | ISO/IEC 13818-1 による AVC ビデオ データのストリーミング
  • 2004 ISO/IEC 13818-1:2000/Amd 2:2004 情報技術:動画およびそれに付随するオーディオ情報のユニバーサルコーディング:システム:修正 2:MPEG-2 システムでの IPMP のサポート
  • 2003 ISO/IEC 13818-1:2000/Amd 1:2003 情報技術:動画およびそれに付随するオーディオ情報のユニバーサルコーディング:システム変更 1:ITU-T Rec. H.222.0 / ISO/IEC 13818-1 ストリーム上のメタデータトランスポート
  • 2002 ISO/IEC 13818-1:2000/Cor 2:2002 情報技術. 動画およびそれに付随する音声情報のユニバーサルエンコーディング: システム. 技術修正書 2
  • 2002 ISO/IEC 13818-1:2000/Cor 1:2002 情報技術. 動画およびそれに付随する音声情報のユニバーサル符号化: システム. 技術訂正事項 1
  • 2000 ISO/IEC 13818-1:1996/Amd 6:2000 情報技術. 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング: システム. 修正 6
  • 2000 ISO/IEC 13818-1:1996/Amd 5:2000 情報技術、動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング: システム、修正 5
  • 2000 ISO/IEC 13818-1:2000 動画およびそれに付随する音声情報を対象とした情報技術ユニバーサルコーディングシステム
  • 1999 ISO/IEC 13818-1:1996/Cor 1:1999 トランスポート層 HEVC 技術正誤表 1
  • 1998 ISO/IEC 13818-1:1996/Amd 4:1998 情報技術、動画および関連する音声情報のユニバーサル符号化: システム、修正 4
  • 1998 ISO/IEC 13818-1:1996/Amd 3:1998 情報技術. 動画および関連する音声情報のユニバーサル符号化: システム. 修正 3: 特殊なデータ認識
  • 1997 ISO/IEC 13818-1:1996/Amd 2:1997 情報技術. 動画および関連音声情報のユニバーサルエンコード: システム. 修正 2: 「フォーマット識別子」の登録手順
  • 1997 ISO/IEC 13818-1:1996/Amd 1:1997 情報技術. 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコード: システム. 修正 1: 「著作権識別子」手順
  • 1996 ISO/IEC 13818-1:1996 情報技術:動画および関連する音声情報のユニバーサルエンコーディング:システム



© 著作権 2024