BS EN 15190:2007
構造用接着剤 接合された金属構造物の長期耐久性を評価する試験方法

規格番号
BS EN 15190:2007
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 15190:2007
範囲
1.1 この規格は、環境負荷および疲労負荷にさらされる接着剤システムの長期耐久性を決定するための試験手順を指定します。 この手順は、適用されたモード I 開口サイクル荷重下での二重片持ち梁タイプの試験片における接着層を通る亀裂の成長速度と亀裂の伝播に対する抵抗の測定に基づいています。 1.2 試験片は、接着ラインにプレスターター亀裂を入れて接着された長方形の金属基板で構成されます。 比較的薄い金属基板のシートで構成される接合部を試験する場合、永久変形を防ぐために、各被着体基板の裏面に適合する材料の層を追加して試験片を構造的に強化する必要があります。 これは通常、強化二重片持ち梁 (RDCB) 試験と呼ばれます。 検体。 1.3 簡潔にするため、この規格は RDCB 試験片の試験に関するものですが、RDCB 試験片は標準のダブル カンチレバー ビーム (DCB) 試験片よりも本質的に製造が複雑です。 ただし、この規格では、基板材料が十分な厚さで利用できる場合には、単一基板の二重片持ち梁試験片の使用も許可しています。 1.4 この試験方法は、特定の接着剤システムの弱点を見つけるのに特に感度が高いことが証明されており、接着特性を研究するための科学的ツールとして推奨されています。 この試験方法は、次のことを決定するために使用できます。 - モード I ひずみエネルギー解放速度の関数としての疲労亀裂成長速度。 - 無視できる亀裂成長の閾値。 - 他の環境要因の影響 (温度および/または湿度のサイクル)。 - モード I (剥離または亀裂開口部) 接着接合部の破損モード (凝集、界面、表面近傍など)。

BS EN 15190:2007 規範的参照

  • EN 13887 建築用接着剤 - 接着前の金属およびプラスチック表面の準備に関するガイドライン
  • EN 923:2005 接着剤の定義と用語
  • EN ISO 9142 接着剤: 接着部品の試験のための標準実験室老化条件の選択に関するガイド; EN 29142-1993; ISO 9142-2003 に代わるもの*2024-04-09 更新するには
  • ISO 15024 モデル I 繊維強化プラスチック複合材料の間接補強材の層間摩擦粗さの測定*2023-02-27 更新するには

BS EN 15190:2007 発売履歴

  • 2007 BS EN 15190:2007 構造用接着剤 接合された金属構造物の長期耐久性を評価する試験方法
構造用接着剤 接合された金属構造物の長期耐久性を評価する試験方法



© 著作権 2024