BS EN 50464-1:2007
最大電圧が 36 kV を超えない機器は、50 Hz、50 kVA ~ 2500 kVA の三相油入配電変圧器を使用します。

規格番号
BS EN 50464-1:2007
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2007-07
に置き換えられる
BS EN 50464-1:2007+A1:2012
最新版
BS EN 50588-1:2017
範囲
この文書では、三相配電網での動作を目的とした 50 kVA ~ 2 500 kVA の変圧器、屋内または屋外の連続使用、50 Hz、鉱油浸漬、自然冷却、2 巻線を対象としています。 3.6 kV ~ 36 kV の機器用の最高電圧の一次 (高電圧) 巻線。 ?機器の最高電圧が 1.1 kV を超えない二次 (低電圧) 巻線。 注 1 この文書は、全体または部分的に、合成絶縁液体に浸漬された変圧器に適用される場合があります。 注 2 この文書は、全体または一部が、複数の定格電圧の巻線を持つ変圧器に適用される場合があります。 この場合、各定格電圧に対する定格電力は購入者が指定するものとします。 この文書の目的は、鉱油に浸漬された三相配電変圧器の電気的特性と設計に関連する要件を定めることです。

BS EN 50464-1:2007 発売履歴

  • 2017 BS EN 50588-1:2017 最大機器電圧が 36kV を超えない 50Hz 中電力変圧器 パート 1: 一般要件
  • 2017 BS EN 50588-1:2015+A1:2016 最大機器電圧が 36kV を超えない 50Hz 中電力変圧器 パート 1: 一般要件
  • 2007 BS EN 50464-1:2007+A1:2012 最大電圧が 36 kV を超えない機器は、50 Hz、50 kVA ~ 2500 kVA の三相油入配電変圧器を使用します。
  • 2007 BS EN 50464-1:2007 最大電圧が 36 kV を超えない機器は、50 Hz、50 kVA ~ 2500 kVA の三相油入配電変圧器を使用します。
  • 1995 BS 7821-3:1995 36KV 未満の機器の最大電圧値は 50Hz、50-2500KVA 三相油入配電変圧器です。 36KV 機器の最大電圧値変圧器の補足要件



© 著作権 2024