ISO 11568-4:2007
銀行業務、鍵管理 (小売)、パート 4: 非対称暗号システム、鍵管理とライフサイクル

規格番号
ISO 11568-4:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 11568-4:2007
範囲
ISO 11568 のこの部分では、非対称暗号システムを使用した小売金融サービス環境における対称および非対称暗号キーの保護技術と、関連する非対称キーのライフサイクル管理を規定しています。 ISO 11568 のこの部分で説明されている技術により、ISO 11568-1 で説明されている原則への準拠が可能になります。 この文書の目的上、小売金融サービス環境は以下の間のインターフェースに限定されます。 -- カード受け取りデバイスと取得者。 -- アクワイアラーとカード発行者。 -- ICC とカード受け取りデバイス。

ISO 11568-4:2007 規範的参照

  • ANSI X9.42-2003 金融サービス向け公開鍵暗号:離散対数暗号を用いた対称暗号プロトコル
  • ISO 11568-1 銀行業務、主要管理 (小売)、パート 1: 原則
  • ISO 11568-2 金融サービス 鍵管理 (小売) パート 2: 鍵管理と対称暗号化のライフサイクル*2012-02-01 更新するには
  • ISO 13491-1 金融サービス 安全な暗号化装置 (小売) パート 1: 概念、要件、評価方法*2016-03-01 更新するには
  • ISO 13491-2 銀行サービス(リテール)向けセキュリティ暗号化装置 その2:ディスクシステムで使用される機器のセキュリティ整合性チェック*2023-01-11 更新するには
  • ISO 15782-1:2003 金融サービスの証明書管理パート 1: 公開鍵証明書
  • ISO 9564-1 金融サービス 個人識別番号 (PIN) の管理とセキュリティ パート 1: カードベースのシステムにおける PIN の基本原則と要件。*2017-10-31 更新するには
  • ISO/IEC 10116:1997 情報技術セキュリティ技術 n ビットブロック暗号アルゴリズムの動作方法
  • ISO/IEC 11770-3 情報セキュリティ — キー管理 — パート 3: 非対称技術を使用したメカニズム — 修正 1: TFNS ID ベースのキー協定
  • ISO/IEC 14888-3 情報技術セキュリティ技術デジタル署名とその附属書 第 3 部: 離散対数に基づくメカニズム*2018-11-12 更新するには
  • ISO/IEC 15946-3:2002 情報技術、セキュリティ技術、楕円曲線ベースの暗号化、パート 3: 鍵の確立*2024-04-09 更新するには
  • ISO/IEC 18033-2 修正 1. 情報技術、セキュリティ技術、暗号化アルゴリズム、パート 2: 非対称暗号化。*2017-11-06 更新するには
  • ISO/IEC 9796-2:2002 情報技術、セキュリティ技術、メッセージ復元を伴うデジタル署名方式、パート 2: 整数因数分解に基づくメカニズム

ISO 11568-4:2007 発売履歴

  • 2007 ISO 11568-4:2007 銀行業務、鍵管理 (小売)、パート 4: 非対称暗号システム、鍵管理とライフサイクル
  • 1998 ISO 11568-4:1998 バンキングキー管理 (小売) パート 4: 公開キーを使用したキー管理テクニック
銀行業務、鍵管理 (小売)、パート 4: 非対称暗号システム、鍵管理とライフサイクル



© 著作権 2024