DIN EN ISO 11137-2:2007
ヘルスケア製品の滅菌、放射線、パート 2: 滅菌線量の決定 (ISO 11137-2:2006、修正版 2006-08-01)

規格番号
DIN EN ISO 11137-2:2007
制定年
2007
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 11137-2:2012
最新版
DIN EN ISO 11137-2:2023-08
範囲
ISO 11137 のこの部分では、指定された滅菌要件を達成するために必要な最小線量を決定する方法と、10-6 の滅菌保証レベル (SAL) を達成するための滅菌線量として 25 kGy または 15 kGy の使用を実証する方法が指定されています。 ISO 11137 のこの部分では、滅菌線量の継続的な有効性を実証するための線量監査の方法も指定しています。 ISO 11137 のこの部分では、線量設定と線量監査のための製品ファミリーを定義します。

DIN EN ISO 11137-2:2007 発売履歴

  • 2023 DIN EN ISO 11137-2:2023-08 栄養補助食品の滅菌 - 放射線 - パート 2: 滅菌線量の決定 (ISO 11137-2:2013 + Amd 1:2022)
  • 2023 DIN EN ISO 11137-2:2023 ヘルスケア製品の滅菌 - 放射線 - パート 2: 滅菌線量の確立 (ISO 11137-2:2013 + Amd 1:2022) (修正 A1:2023 を含む)
  • 2021 DIN EN ISO 11137-2/A1:2021-02 電子機器で使用するポテンショメータ - パート 3: サブ仕様: 回転精密ポテンショメータ (IEC 40/2760/CD:2020)
  • 2021 DIN EN ISO 11137-2/A1:2021 栄養補助食品の滅菌放射線パート 2: 滅菌線量の決定修正 1 (ISO 11137-2:2013/DAM 1:2021)
  • 2015 DIN EN ISO 11137-2:2015-11 歯科 - 歯科ユニットの水線のバイオフィルム処理の試験方法 (ISO 16954:2015)
  • 2015 DIN EN ISO 11137-2:2015 ヘルスケア製品の滅菌、放射線、パート 2: 滅菌線量の決定 (ISO 11137-2-2013)、ドイツ語版 EN ISO 11137-2-2015
  • 2013 DIN EN ISO 11137-2:2013 ヘルスケア製品の滅菌、放射線、パート 2: 滅菌線量の決定 (ISO 11137-2-2013)、ドイツ語版 EN ISO 11137-2-2013
  • 2012 DIN EN ISO 11137-2:2012 ヘルスケア製品の滅菌、放射線、パート 2: 滅菌線量の決定 (ISO 11137-2-2012)、ドイツ語版 EN ISO 11137-2-2012
  • 2007 DIN EN ISO 11137-2:2007 ヘルスケア製品の滅菌、放射線、パート 2: 滅菌線量の決定 (ISO 11137-2:2006、修正版 2006-08-01)



© 著作権 2024