IEC 62401:2007
放射線防護装置、放射性物質の不法輸送を検知するための人体放射線警報装置(PRD)

規格番号
IEC 62401:2007
制定年
2007
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
 2017-12
に置き換えられる
IEC 62401:2017
最新版
IEC 62401:2017
交換する
IEC 45B/540/FDIS:2007
範囲
この国際規格は、ポケットサイズで身体に携帯でき、光子および/または中性子を含む透過性電離放射線の存在および一般的な大きさを検出および表示するために使用される警報放射線検出装置に適用されます。 個人用放射線装置 (PRD) は、測定平均局所背景放射線レベルを明らかに上回る放射線源の存在をユーザーに警告します。 これらは、線量当量率の測定を提供することを目的としたものではありません。

IEC 62401:2007 規範的参照

  • IEC 60050-393:2003 国際的な電気技術用語パート 393: 核計装: 物理現象と基本概念
  • IEC 60050-394:1995 国際電気語彙第 394 章: 原子力機器: 機器
  • IEC 60529:1989 エンクロージャによって提供される保護の程度 (IP コード)
  • IEC 61000-4-2:1995 電磁両立性 (EMC) パート 4: 試験および測定技術 セクション 2: 静電気放電イミュニティ試験の基礎 EMC 出版物
  • IEC 61000-4-3:2006 電磁両立性 パート 4-3: 試験および測定技術 放射、高周波および電磁界に対する耐性試験
  • ISO 4037-1:1996 線量計および線量率計の校正およびそれらの光子エネルギー応答の決定のための X およびガンマ基準放射線 パート 1: 放射線特性を生成する方法
  • ISO 4037-2:1997 線量計、線量率計、光子エネルギー応答を決定するための基準 Χ およびガンマ線の校正 パート 2: エネルギー範囲 8KeV-1、3MeV、および 4MeV-9MeV での放射線防護線量測定
  • ISO 4037-3:1999 光子エネルギー応答を決定するための線量計および線量率計と基準 Χ およびガンマ線の校正 パート 3: サイト線量計および個人線量計の校正と、それらのエネルギーおよび角度応答の決定
  • ISO 8529-1:2001 基準中性子線その1:発生の特徴と方法
  • ISO 8529-2:2000 中性子基準放射線 パート 2: 放射線場を特徴付ける基本量に関連する放射線防護機器の校正原則
  • ISO 8529-3:1998 中性子基準放射線 パート 3: サイトおよび個人線量計の校正と中性子のエネルギー応答および角度応答の決定

IEC 62401:2007 発売履歴

  • 2017 IEC 62401:2017 放射線防護装置 放射性物質の不法輸送を検知するための人体放射線警報装置 (PRD)
  • 2007 IEC 62401:2007 放射線防護装置、放射性物質の不法輸送を検知するための人体放射線警報装置(PRD)



© 著作権 2024