JIS G 1258-1:2007
鉄と鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、パート 1: シリコン、マンガン、リン、ニッケル、クロム、モリブデン、銅、バナジウム、コバルト、チタン、アルミニウムの含有量の測定、酸および硫酸中での分解カリウムに溶ける

規格番号
JIS G 1258-1:2007
制定年
2007
出版団体
Japanese Industrial Standards Committee (JISC)
状態
に置き換えられる
JIS G 1258-1:2014
最新版
JIS G 1258-1:2014
範囲
この規格は,鋼中の表1に規定する11成分の含有率について1CP発光分光分析方法によって定量する方法のうち,酸分解? 二硫酸カリウム融解法について規定する。

JIS G 1258-1:2007 発売履歴

  • 2014 JIS G 1258-1:2014 鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、その 1: 各種元素の測定、酸による分解と硫酸カリウムによる溶解
  • 2007 JIS G 1258-1:2007 鉄と鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、パート 1: シリコン、マンガン、リン、ニッケル、クロム、モリブデン、銅、バナジウム、コバルト、チタン、アルミニウムの含有量の測定、酸および硫酸中での分解カリウムに溶ける
鉄と鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、パート 1: シリコン、マンガン、リン、ニッケル、クロム、モリブデン、銅、バナジウム、コバルト、チタン、アルミニウムの含有量の測定、酸および硫酸中での分解カリウムに溶ける



© 著作権 2024