JIS G 1258-0:2007
鉄と鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、パート 0: 一般規則

規格番号
JIS G 1258-0:2007
制定年
2007
出版団体
Japanese Industrial Standards Committee (JISC)
状態
に置き換えられる
JIS G 1258-0 AMD 1:2014
最新版
JIS G 1258-0 AMD 2:2017
交換する
JIS G 1258:1999
範囲
この規格は,鉄及び鋼のICP発光分光分析方法を規定するJIS G 1259の規格群(以下,規格群という。)における各部の適用範囲及び規格群の一般事項について規定する。

JIS G 1258-0:2007 規範的参照

  • JIS G 1201 鋼の分析方法の一般原則*2022-03-22 更新するには
  • JIS K 0050 化学分析の一般的なガイドライン*2019-02-20 更新するには
  • JIS Z 8461 標準材料を使用した直線性補正
  • JIS Z 8462-2 検出機能 パート 2: 線形校正方法
  • JIS Z 9041-1 データの統計的説明 パート 1: データの統計的表現

JIS G 1258-0:2007 発売履歴

  • 2017 JIS G 1258-0 AMD 2:2017 鉄鋼、ICP 原子発光分析法、パート 0: 一般規則 (修正 2)
  • 2014 JIS G 1258-0 AMD 1:2014 鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、パート 0: 一般規則 (修正 1)
  • 2007 JIS G 1258-0:2007 鉄と鋼、誘導結合プラズマ (ICP) 原子発光分析、パート 0: 一般規則
  • 2005 JIS G 1258 AMD 2:2005 鉄鋼、誘導結合プラズマ発光分析法(変形例2)
  • 1999 JIS G 1258:1999 鋼、誘導結合プラズマを用いた原子発光分光分析
  • 1989 JIS G 1258:1989 鋼鉄誘導結合プラズマの発光分光分析



© 著作権 2024