GB/T 8566-2007
情報技術ソフトウェアのライフサイクル プロセス (英語版)

規格番号
GB/T 8566-2007
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2007
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
状態
 2023-05
に置き換えられる
GB/T 8566-2022
最新版
GB/T 8566-2022
交換する
GB/T 8566-2001
範囲
1.2 適用範囲 この規格は、システムおよびソフトウェア製品およびサービスの取得、ソフトウェア製品の供給、開発、運用および保守、およびファームウェアのソフトウェア部分に適用されます。 この国際規格は、組織内と組織外の両方で実装できます。 ソフトウェア製品およびサービスの環境を提供するために必要なシステム定義の側面が含まれます。 この基準は、当事者が同じ組織に属している場合でも、サプライヤーと購入者の両方に適用されます。 これは、非公式な合意から法的拘束力のある契約に至るまでの状況に適用されます。 この基準は、単一の当事者が自己改善の目的で使用する場合があります。 この標準は、既製ソフトウェアのサプライヤーまたは開発者がこの標準を使用することを妨げるものではありません。 この規格は、システムおよびソフトウェア製品およびサービスの需要側と、ソフトウェア製品のサプライヤー、開発者、オペレーター、保守担当者、管理者、品質保証マネージャーおよびユーザーに適用されます。

GB/T 8566-2007 規範的参照

  • GB/T 11457 情報技術.ソフトウェア工学用語
  • GB/T 16260.1 ソフトウェアエンジニアリング、製品品質、パート 1: 品質モデル
  • GB/T 19001 品質マネジメントシステムの要件*2017-07-01 更新するには
  • GB/T 5271.1 情報技術用語集 パート 1: 基本用語
  • GB/T 5271.20 情報技術用語パート 20 システム開発
  • ISO 13407 人間中心のインタラクティブシステム設計プロセス
  • ISO/IEC 15504-2 正誤表 1 - 情報技術 - プロセス評価 - パート 2: 評価の実行

GB/T 8566-2007 発売履歴

  • 2022 GB/T 8566-2022 システムおよびソフトウェアエンジニアリングのソフトウェアライフサイクルプロセス
  • 2007 GB/T 8566-2007 情報技術ソフトウェアのライフサイクル プロセス
  • 2001 GB/T 8566-2001 情報技術ソフトウェアのライフサイクル プロセス
情報技術ソフトウェアのライフサイクル プロセス



© 著作権 2024