HJ/T 301-2007
クロムスラグ汚染防止の環境保護技術仕様書(暫定版) (英語版)

規格番号
HJ/T 301-2007
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2007
出版団体
Professional Standard - Environmental Protection
最新版
HJ/T 301-2007
範囲
この規格は、クロムスラグの無害化処理、総合利用、最終処分、およびこれらのプロセスに関わるクロムスラグの識別、積み上げ、掘削、梱包、輸送、保管などの環境保護と汚染防止に適用されます。 クロムスラグの総合的利用 製品の安全性評価と環境保護の監督管理を活用します。 この規格は、クロム塩を製造するためのカルシウム焙焼プロセスによって生成されるクロム含有廃棄物残留物に適用されます。 他のクロム塩製造プロセスによって生成されるクロム含有廃棄物残留物およびその他の六価クロム含有固体廃棄物の処理および処分は、この規格に準拠するものとします。

HJ/T 301-2007 規範的参照

  • GB 12463 危険物の輸送および梱包に関する一般的な技術条件*2009-06-21 更新するには
  • GB 3095 大気環境基準「改正第 1 号」*2018-08-13 更新するには
  • GB 3838 地表水の環境基準
  • GB 4915 セメント産業における大気汚染物質の排出基準*2013-12-27 更新するには
  • GB 5085.3 有害廃棄物の識別基準 浸出毒性の識別*2007-04-25 更新するには
  • GB 5750 飲料水の検査基準
  • GB 6566 建材中の放射性核種の制限
  • GB 6682 分析実験室用水の仕様と試験方法
  • GB 8978 総合排水基準
  • GB 9078 工業炉からの大気汚染物質の排出基準
  • GB/T 15506 水質中のバリウムの測定 原子吸光光度法
  • GB/T 15555.1 冷原子吸光分光光度法による固形廃棄物中の総水銀の測定
  • GB/T 15555.10 固形廃棄物ジアセチルオキシム分光光度法によるニッケルの定量
  • GB/T 15555.11 イオン選択性電極法による固形廃棄物中のフッ化物の定量
  • GB/T 15555.12 固形廃棄物の腐食性を測定するためのガラス電極法
  • GB/T 15555.2 固形廃棄物中の銅、亜鉛、鉛、カドミウムの定量 原子吸光光度法
  • GB/T 15555.3 固形廃棄物中のヒ素の定量 - ジエチルジチオカルバミン酸銀分光光度法
  • GB/T 15555.4 固形廃棄物ジフェニルカルバジド分光光度法による六価クロムの定量
  • GB/T 15555.5 固形廃棄物中の全クロムの定量-ジフェニルカルバジド分光光度法
  • GB/T 15555.6 直接吸入火炎原子吸光光度法による固形廃棄物中の全クロムの定量
  • GB/T 15555.7 固形廃棄物中の六価クロムの定量 硫酸第一鉄アンモニウム滴定法
  • GB/T 15555.8 固形廃棄物中の全クロムの定量 硫酸第一鉄アンモニウム滴定法
  • GB/T 15555.9 直接吸入火炎原子吸光光度法による固形廃棄物中のニッケルの定量
  • GBZ 2 職場における危険因子の職業暴露限度

HJ/T 301-2007 発売履歴

  • 2007 HJ/T 301-2007 クロムスラグ汚染防止の環境保護技術仕様書(暫定版)
クロムスラグ汚染防止の環境保護技術仕様書(暫定版)



© 著作権 2024