BS EN 61606-4:2006
オーディオおよびオーディオビジュアル機器 デジタルオーディオコンポーネント オーディオ特性の基本的な測定方法 第 4 部 パーソナルコンピュータ

規格番号
BS EN 61606-4:2006
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2007-02
に置き換えられる
BS EN 61606-4:2007
最新版
BS EN 61606-4:2007
交換する
05/30132177 DC-2005
範囲
IEC 61606 のこの部分は、パーソナル コンピュータ (PC) のオーディオ部分のリニア PCM 信号の基本的な測定方法を規定しており、デスクトップ コンピュータとポータブル コンピュータの両方に適用されます。 一般的な測定条件と方法は IEC 61606-1 に記載されています。 この規格では、PC の特定の条件と測定方法が規定されています。 注 1 説明されている方法は、主に 8 kHz ~ 192 kHz のサンプリング周波数と 8 ビット~24 ビットのビット長に基づいています。 注 2 この規格は、アナログ出力を備えたデジタル入力、およびデジタル出力を備えたアナログ入力を備えた機器のテストについて説明します。 デジタル入力データは内蔵 HDD またはその他の記憶媒体から提供され、出力デジタルデータは内蔵 HDD またはメインメモリに記録されます。 注 3 この規格で規定されている方法は、データ損失のあるビットレートを低減したデジタルオーディオ信号を組み込んだシステムや 1 ビット信号には適用できません。 この部分は、IEC 61606-1 に記載されているように、アナログ出力を伴うアナログ入力およびデジタル出力を伴うデジタル入力には適用されません。 注 4 PC の CPU が音声入出力以外のタスクによって過負荷になった場合、PC は音声データ全体を録音/再生できなくなることがあります。 この規格は、入出力データを欠損なく記録・再生する測定にのみ適用されます。 オーディオデータが欠落している PC のパフォーマンスは、短期歪み測定によって評価される場合がありますが、そのような評価はこの規格の範囲内ではありません。

BS EN 61606-4:2006 規範的参照

  • IEC 60038 変更 1 - IEC 標準電圧*2021-12-15 更新するには
  • IEC 60268-2 音響システム機器その2 一般用語の解説と計算方法の改訂1
  • IEC 61606-1 オーディオおよびオーディオビジュアル機器 デジタルオーディオコンポーネント オーディオ特性の基本的な測定方法 第 1 部:概要*2009-07-01 更新するには
  • IEC 61606-2 オーディオおよびオーディオビジュアル機器、デジタルオーディオコンポーネント、オーディオ特性の基本的な測定方法、パート 2: 民生用*2009-07-01 更新するには
  • IEC 61672-1 電気音響学、騒音計、パート 1: 仕様*2013-09-01 更新するには

BS EN 61606-4:2006 発売履歴

  • 2007 BS EN 61606-4:2007 オーディオ・AV機器のデジタルオーディオコンポーネントの音響特性の基本的な測定方法 第4回 パソコン
  • 2007 BS EN 61606-4:2006 オーディオおよびオーディオビジュアル機器 デジタルオーディオコンポーネント オーディオ特性の基本的な測定方法 第 4 部 パーソナルコンピュータ
オーディオおよびオーディオビジュアル機器 デジタルオーディオコンポーネント オーディオ特性の基本的な測定方法 第 4 部 パーソナルコンピュータ



© 著作権 2024