IEC 60317-0-5:2006
特殊巻線の仕様 パート 0-5: 一般要件 ガラス繊維編組、樹脂またはワニス含浸、裸銅線またはエナメル平角銅線

規格番号
IEC 60317-0-5:2006
制定年
2006
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 60317-0-5:2006
交換する
IEC 55/993/CDV:2006 IEC 60317-0-5:1992 IEC 60317-0-5 AMD 1:1997 IEC 60317-0-5 AMD 2:1999 IEC 60317-0-5 Edition 1.2:2000
範囲
IEC 60317 のこの部分では、ガラス繊維編組樹脂またはワニスを含浸させた裸またはエナメル平角銅線の一般要件を指定します。 導体の公称寸法の範囲は、関連する仕様書に記載されています。 第 2 項で言及されている IEC 60317-39 または IEC 60317-40 に準拠した巻線に言及する場合、以下の情報が説明に記載されます。 – IEC 仕様への参照。 – 導体の公称寸法(ミリメートル単位)(幅×厚さ)。 – コーティングとガラスカバーのグレード。 コーティングは、以下の厚さのグレードによって特徴付けられます。 - BGL1、ガラス繊維編組層 1 層を備えた裸導体 - BGL2、ガラス繊維編組層 2 層を備えた裸導体 - グレード 1 BGL1、エナメル加工グレード 1 (グレード 1)、1 層ガラス繊維編組層 (BGL1) - グレード 1 BGL2、ガラス繊維編組層 2 層のエナメル加工グレード 1 (グレード 1) (BGL2) - ガラス繊維編組層 1 層のエナメル加工グレード 2 (グレード 2) ( BGL1) - グレード 2 BGL2、ガラス繊維の 2 つの編組層を備えたエナメル加工グレード 2 (グレード 2) (BGL2)

IEC 60317-0-5:2006 発売履歴

  • 2006 IEC 60317-0-5:2006 特殊巻線の仕様 パート 0-5: 一般要件 ガラス繊維編組、樹脂またはワニス含浸、裸銅線またはエナメル平角銅線
  • 2000 IEC 60317-0-5:2000 特殊なタイプの巻線の仕様 パート 0-5: 一般要件 ガラス繊維編組樹脂またはワニス含浸、裸またはエナメル平角銅線
  • 1970 IEC 60317-0-5:1992/AMD2:1999 修正 2 - 特定タイプの巻線の仕様 - パート 0: 一般要件 - セクション 5: ガラス繊維編組、裸線またはエナメル平角銅線
  • 1970 IEC 60317-0-5:1992/AMD1:1997 修正 1 - 特定タイプの巻線の仕様 - パート 0: 一般要件 - セクション 5: ガラス繊維編組、裸線またはエナメル平角銅線
  • 1992 IEC 60317-0-5:1992 特殊巻線の仕様 パート 0: 一般要件 セクション 5: ガラス繊維保護付きの裸またはエナメル加工された平角銅線。
特殊巻線の仕様 パート 0-5: 一般要件 ガラス繊維編組、樹脂またはワニス含浸、裸銅線またはエナメル平角銅線



© 著作権 2024