ISO 17491:2002
防護服 気体および液体化学物質に対する保護 気体および液体の浸透に対する防護服の耐性の測定

規格番号
ISO 17491:2002
制定年
2002
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
 2008-08
最新版
ISO 17491:2002
範囲
この国際規格では、ガス状または液体の化学薬品の内部漏洩に対する完全防護服の耐性 (防護服の完全性) を判定するための 6 つの異なる試験方法が規定されています。 これらの試験方法は、液体または気体の化学物質、またはエアロゾルに適用され、深刻度のレベルは異なります。 この国際規格で指定されている 6 つの完全性試験方法は次のとおりです。 a) 方法 A は、重要な開口部、留め具、縫い目、境界面などを通した外部への空気の漏れに対する気密スーツの耐性を評価する方法を指定しています。 アイテムの間、毛穴、構造材料の欠陥。 b) 方法 B は、ガス (またはエアロゾル) 環境における化学防護服の内部漏洩を測定するための 2 つの異なる方法を規定しています。 この手順は気密スーツに適用でき、人間の被験者を使用して動的条件下での化学防護服の完全性、特に呼吸ゾーンでの漏れを評価します。 c) 方法 C は、液体化学物質の噴流による化学防護服の浸透に対する耐性を決定する方法を指定します。 この手順は、液体化学物質の強力な噴射にさらされる危険性がある場所で着用される衣類に適用され、体表面全体を覆う必要があるが気密衣類は必要ない条件下での浸透に耐えることを目的としています。 d) 方法 D は、液体化学物質の噴霧による化学防護服の浸透に対する耐性を決定する方法を指定します。 この手順は、液体化学薬品のわずかな飛沫や、合体して衣服の表面から流れ出すスプレー粒子にさらされる危険性がある場合に着用することを目的とした防護服、および完全な浸透が必要な条件下での浸透に耐えることを目的とした防護服に適用されます。 体表カバーはありますが、気密服ではありません。 e) 方法 E は、液体化学物質の噴霧による化学防護服の浸透に対する耐性を決定するための方法 D の代替方法を指定します。 方法 E は、被験者の代わりに静止したマネキンを使用する点で方法 D とは異なり、また、異なるスプレー構成と持続時間 (方法 D の 30 分と比較して 1 時間) を使用し、観察された液体の定性的測定に基づいています。 吸収性のつなぎ服または化学防護服の内側。 f) 方法 F は、方法 D を改良したもので、異なるノズルと噴霧条件を使用して噴霧を軽いスプレーまたはミストに変更したもので、飛沫暴露の可能性が低い部分的な身体防護服を対象としています。 方法 C、D、E、F は、衣類の素材への液体化学物質の浸透を評価するのには適していません。

ISO 17491:2002 発売履歴

  • 2002 ISO 17491:2002 防護服 気体および液体化学物質に対する保護 気体および液体の浸透に対する防護服の耐性の測定



© 著作権 2024