EN 1899-2:1998
水質 N 将来の生物化学的酸素要求量 (BODn) の決定 パート 2: 希釈されていないサンプルに対する ISO 5815-1989 標準の修正方法

規格番号
EN 1899-2:1998
制定年
1998
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 1899-2:1998
範囲
この欧州規格は、未希釈サンプルの水の生物化学的酸素要求量の測定を指定しています。 この基準は、定量限界の酸素 0.5 mg/l 以上、酸素 6 mg4 以下の生物化学的酸素要求量を有するすべての水に適用されます。 この規格では、決定の単位、DL.ここで、SB は系列内標準偏差、k,g5m はスチューデント t 値、f は SB を決定するための自由度、n は分析系列内のブランクを決定するための分析数です。 SB は、推定 DL に近い BOD 含有量を持つ実際のサンプルの測定結果から計算されます。 得られる結果は、生化学反応と化学反応の組み合わせの産物です。 それらは、例えば、単一の、明確に定義された化学プロセスから得られるもののような厳密で明確な性質を持っていない。 それにもかかわらず、それらは水質を推定できる指標を提供します。 テストはさまざまな物質の存在によって影響を受ける可能性があります。 微生物にとって有毒なもの、例えば殺菌剤、有毒金属、遊離塩素などは、生化学的酸化を阻害します。 藻類または硝化微生物が存在すると、高い結果が得られることがあります。 このような状況では、方法を修正します (付録 B または EN 18941 に記載されているとおり)。 この基準に従って実施されるテストは、適切な資格を持ったスタッフによって実施されることが絶対に重要です。 付録 A には、代替の潜伏期間が記載されています。 付録 B には、播種マクリア、添加剤、ジルチオ尿素 (ATU) 添加による殺菌の阻害、中和、均質化および/またはフィジオンの添加による方法の修正手順が記載されています。 これらの変更は、受水水の水質の特定の評価に必要であることが判明する場合があります。

EN 1899-2:1998 規範的参照

  • EN 25813 水質、溶存酸素の測定、ヨウ素分析法
  • EN 25814 水質、溶存酸素の測定、電気化学的検出法
  • EN ISO 3696 分析用実験室用水の仕様と試験方法 (ISO 3696-1987)
  • ISO 6107-2:1997 2か国語で書かれた水質用語集

EN 1899-2:1998 発売履歴

  • 1998 EN 1899-2:1998 水質 N 将来の生物化学的酸素要求量 (BODn) の決定 パート 2: 希釈されていないサンプルに対する ISO 5815-1989 標準の修正方法



© 著作権 2024