BS EN 60384-17:2005
電子機器で使用する固定コンデンサ パート 17: サブ仕様: 金属化ポリプロピレン フィルムの交流誘電体およびパルス固定コンデンサ

規格番号
BS EN 60384-17:2005
制定年
2006
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2006-02
に置き換えられる
BS EN 60384-17:2006
最新版
BS EN 60384-17:2006
交換する
04/30111650 DC-2004 BS QC 301300:1989
範囲
IEC 60384 のこの部分は、電子機器で使用される金属化電極とポリプロピレン誘電体を備えた固定コンデンサに適用されます。 注 箔と金属化電極が混在するコンデンサもこの規格の範囲内です。 これらのコンデンサは、使用条件によっては「自己修復」特性を持つ場合があります。 この仕様の対象となるコンデンサは、主に交流電圧での使用および/またはパルス用途での使用を目的としています。 適用できる最大無効電力は 10,000 var、最大ピーク電圧は 3,000 V です。 500 var を超える無効電力用のコンデンサで、50 Hz で最大 2,500 V のピーク電圧が適用できるコンデンサは、この規格の対象外です。 ただし、主に 50 Hz で 500 var 未満に位置する無効電力範囲の最高部分である場合を除きます。 この規格は、20 μF を超える静電容量値をカバーすることを目的としていません。 コンデンサの 2 つの性能グレード、長寿命アプリケーション用のグレード 1 と一般アプリケーション用のグレード 2 がカバーされています。 電磁干渉抑制用のコンデンサは含まれていませんが、IEC 60384-14 の対象となります。 感電危険保護用のコンデンサ (IEC 60065 の対象) および蛍光灯およびモーターのコンデンサ (IEC 技術委員会 33 および IEC 技術委員会 34 の対象) も除外されます。

BS EN 60384-17:2005 規範的参照

  • IEC 60068-1 環境試験 パート 1: 一般原則とガイドライン*2013-10-01 更新するには
  • IEC 60384-1 電子機器用固定コンデンサ その1 一般仕様*2021-07-01 更新するには
  • IEC 60384-17-1 電子機器用固定コンデンサ パート 17-1: 詳細仕様なし メタライズド ポリプロピレン フィルム誘電体 DC およびパルス固定コンデンサ 定格クラス E および EZ
  • IEC 60410 計数検査のサンプリング計画と手順

BS EN 60384-17:2005 発売履歴

  • 2006 BS EN 60384-17:2006 電子機器用固定コンデンサ パート 17: サブ仕様: 金属化ポリプロピレン フィルムの交流誘電体およびパルス固定コンデンサ
  • 2006 BS EN 60384-17:2005 電子機器で使用する固定コンデンサ パート 17: サブ仕様: 金属化ポリプロピレン フィルムの交流誘電体およびパルス固定コンデンサ
  • 1990 BS QC 301300:1989 電子部品の品質評価のための調整システム 電子機器用固定コンデンサ サブ仕様: メタライズドポリプロピレンフィルム誘電体 AC およびパルス固定コンデンサ
電子機器で使用する固定コンデンサ パート 17: サブ仕様: 金属化ポリプロピレン フィルムの交流誘電体およびパルス固定コンデンサ



© 著作権 2024