BS EN 60664-4:2006
低圧系統の機器の絶縁調整 高周波電圧ストレスの考慮

規格番号
BS EN 60664-4:2006
制定年
2006
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
に置き換えられる
BS EN 60664-4:2006(2007)
最新版
BS EN 60664-4:2006(2007)
交換する
03/100549 DC-2003
範囲
IEC 60664 のこの部分は、低電圧機器内で高周波電圧ストレスを受ける基本絶縁、補助絶縁、および強化絶縁を扱います。 寸法値は基礎断熱に直接適用されます。 強化絶縁の場合は、パート 1 に従って追加要件が適用されます。 これは、クリアランス、沿面距離、および 30 kHz を超え 10 MHz までの基本周波数を持つあらゆる種類の周期電圧によってストレスを受ける固体絶縁の寸法設定に適用されます。 IEC 60664 のこの部分は、IEC 60664-1 または IEC 60664-5 (この規格ではパート 1 またはパート 5 と呼ばれます) と一緒にのみ使用できます。 このパーツとパート 1 またはパート 5 を併用すると、パート 1 またはパート 5 の周波数制限が 30 kHz を超える周波数まで拡張されます。 このパートは、30 kHz を超える周波数およびタイプ 1 の保護についてのパート 3 にも適用されます。 タイプ 2 の保護については、この質問は検討中です。 注 1 10 MHz を超える周波数の寸法値は検討中です。 注 2 この規格は、主電源への高周波放射を考慮していません。 機器の通常の使用では、主電源に放射される高周波電圧の干渉は絶縁応力に関して無視できると想定されます。 したがって、それを考慮する必要はありません。 これは、最大 AC 1,000 V の定格電圧を備え、海抜 2,000 m までの使用に適した機器に適用されます。 機器の性能基準に基づいて、機器の空間距離、沿面距離、および固体絶縁の要件が規定されています。 絶縁調整に関する電気試験の方法が含まれます。 この部分で指定されている最小クリアランスは、イオン化ガスが発生する場所には適用されません。 このような状況に対する特別な要件は、関連する技術委員会の裁量で指定される場合があります。 この部分では、液体断熱材を通る距離、空気以外の気体を通る距離、圧縮空気を通る距離は扱いません。 注 3 機器の内部回路にはより高い電圧が存在する可能性があります。 注 4 2,000 m を超える高度の要件は、第 1 部付録 A の表 A.2 から導き出すことができます。 この規格の目的は、さまざまな機器を担当する技術委員会を指導して、絶縁調整が達成されるように要件を合理化することです。 空気中のクリアランス、沿面距離、および機器の固体絶縁を指定する場合。

BS EN 60664-4:2006 発売履歴

  • 0000 BS EN 60664-4:2006(2007)
  • 2006 BS EN 60664-4:2006 低圧系統の機器の絶縁調整 高周波電圧ストレスの考慮
低圧系統の機器の絶縁調整 高周波電圧ストレスの考慮



© 著作権 2024