ISO 1043-1:2001
プラスチックの記号と略語 第 1 部: 基本ポリマーとその性質

規格番号
ISO 1043-1:2001
制定年
2001
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 1043-1:2011
最新版
ISO 1043-1:2011/Amd 1:2016
範囲
GB/T 1844 のこの部分では、プラスチックのベースポリマーに使用される略語、これらの用語を構成する記号、およびプラスチックの特性に使用される記号を指定します。 このセクションには、特定の用途が確立されている略語のみが含まれており、特定のプラスチックに対する複数の略語を防止し、特定の略語の複数の解釈を防止することを唯一の目的としています。 注 1: 充填材および強化材の記号については ISO 1043-2 を参照、可塑剤については ISO 1043-3 を参照、難燃剤については GB/T 1844.4 を参照、ゴムおよびラテックスの命名法は ISO 1629「ゴムおよびラテックス -名付けました」。 熱可塑性エラストマーは、ISO 18064「熱可塑性エラストマー - 略語と命名法」に記載されています。 注 2: 付録 A は、新しい略語を開発するためのガイドラインを提供し、付録 B は、プラスチックの略語を形成するために使用されるプラスチック部品の用語記号の参考リストを提供します。

ISO 1043-1:2001 発売履歴

  • 2016 ISO 1043-1:2011/Amd 1:2016 プラスチック. 記号と略語. パート 1: 基本ポリマーとその特性. 修正 1: シンジオタクチックの新しい記号 ST
  • 2011 ISO 1043-1:2011 プラスチック製品 記号と略語 第 1 部 基本ポリマーとその性質
  • 2001 ISO 1043-1:2001 プラスチックの記号と略語 第 1 部: 基本ポリマーとその性質
  • 1997 ISO 1043-1:1997 プラスチックの記号と略語 第 1 部: 基本ポリマーとその特殊な性質
  • 1987 ISO 1043-1:1987 プラスチック、記号、パート 1: 基本的なポリマーとその特性



© 著作権 2024