ISO 12086-2:2006
プラスチック フッ素樹脂分散成形・押出材料 その2 試験片の作製と物性測定

規格番号
ISO 12086-2:2006
制定年
2006
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 12086-2:2006/cor 1:2006
最新版
ISO 12086-2:2006/cor 1:2006
範囲
1.1 ISO 12086 のこの部分では、試験片の準備について説明し、熱可塑性フルオロポリマー樹脂の特性を定義するための試験方法を提供します。 試験の結果は、指定、材料仕様、またはその両方の基礎として使用できます。 ISO 12086 のこの部分では、成形、押出、その他の用途のための分散液または粉末として、フルオロモノマーのホモポリマーおよびさまざまなコポリマーの指定特性とその他の特性の両方を決定するための試験条件について説明しています。 含まれる試験手順は、第 4 項にリストされ、ISO 12086-1 で指定特性が指定されているフルオロポリマーに適していますが、これに限定されるものではありません。 1.2 フッ素ポリマー樹脂から作られた半製品および完成品の特性は、使用される材料、製品の形状、加工操作から生じる材料の物理的および形態学的状態、および試験条件によって異なります。 したがって、再現可能な試験結果を得るには、ISO 12086 のこの部分に規定されている試験片の準備方法と試験条件を適用する必要があります。 1.3 ベンダーと購入者の間の契約は、ISO 12086 のこの部分に記載されている試験片と試験条件を使用して測定された特性に基づくことが望ましいです。

ISO 12086-2:2006 規範的参照

  • BS 4641:1986 エンジニアリング用電気クロムめっきの仕様方法
  • IEC 60093 固体絶縁材料の体積抵抗率および表面抵抗率の試験方法
  • IEC 60243-1 絶縁材料の電気的強度 試験方法 パート 1: 工業用周波数試験*2013-03-01 更新するには
  • IEC 60250 電源周波数、可聴周波数、無線周波数(メーター波長を含む)における電気絶縁材料の誘電率と誘電損失係数を決定するための推奨方法
  • ISO 1043-1 プラスチック記号と略語 第 1 部 基本ポリマーとその特殊な性質 修正 1 シンジタキシー ST の新しい記号*2011-01-01 更新するには
  • ISO 1043-2 プラスチック製品 記号と略語 第 2 部: 充填材と補強材*2011-11-01 更新するには
  • ISO 1133:2005 プラスチック:熱可塑性プラスチックの溶融質量流量 (MFR) と溶融体積流量 (MVR) の決定
  • ISO 11357-2 プラスチックの示差走査熱量測定 (DSC) パート 2: ガラス転移温度と段差の高さの決定*2020-03-02 更新するには
  • ISO 11357-3 プラスチック、示差走査熱量測定 (DSC)、パート 3: 融解および結晶化エンタルピーと温度の決定*2018-03-01 更新するには
  • ISO 1183-1 プラスチック. 非発泡プラスチックの密度測定方法. パート 1: 浸漬法. 液体ピクノメータ法と滴定法.*2019-02-28 更新するには
  • ISO 1183-2 プラスチック - 非気泡プラスチックの密度を決定する方法 - パート 2: 密度勾配カラム法*2019-02-28 更新するには
  • ISO 12086-1 プラスチック フッ素樹脂分散成形・押出材料 第1部 命名体系と基本仕様 技術訂正事項1*2006-08-01 更新するには
  • ISO 13320-1 粒子径分析のためのレーザー回折法パート 1: 一般原理
  • ISO 178 表面化学分析、二次イオン質量分析、単一イオン計数飛行時間型質量分析装置における強度スケーリングの直線性。*2019-04-01 更新するには
  • ISO 179-1 プラスチックのシャルピー衝撃特性の測定 非器具衝撃試験*2023-06-07 更新するには
  • ISO 180 プラスチック片持ち梁の衝撃強度の測定*2023-06-07 更新するには
  • ISO 291 プラスチック、調整および試験用の標準雰囲気*2008-05-01 更新するには
  • ISO 293 プラスチック熱可塑性材料の圧縮成形試験片*2023-02-21 更新するには
  • ISO 472 プラスチック、語彙、修正 1: 項目の追加*2018-10-31 更新するには
  • ISO 527-1 プラスチック - 引張特性の決定 - パート 1: 一般*2019-07-26 更新するには
  • ISO 527-2 プラスチックの引張特性の測定 パート 2: 成形および押出プラスチックの試験条件*2012-02-01 更新するには
  • ISO 527-3 プラスチック 引張特性の測定 パート 3: フィルムおよびシートの試験条件。*2018-11-05 更新するには
  • ISO 565 試験用ふるい金網、パンチングメタル板、電鋳板メッシュの呼びメッシュサイズ
  • ISO 75-2 プラスチック 荷重たわみ温度の決定 パート 2: プラスチックと硬質ゴム*2013-04-01 更新するには
  • ISO 976 ゴムおよびプラスチック ポリマーおよびラテックスの分散 pH 値の測定*2013-12-03 更新するには

ISO 12086-2:2006 発売履歴

  • 2006 ISO 12086-2:2006/cor 1:2006 プラスチック フッ素樹脂分散成形および押出材料 第 2 部 試験片の作製と特性測定 技術訂正事項 1
  • 2006 ISO 12086-2:2006 プラスチック フッ素樹脂分散成形・押出材料 その2 試験片の作製と物性測定
  • 1995 ISO 12086-2:1995 プラスチックフッ素樹脂分散成形・押出材料 その2:試験片の作製と特性の測定
プラスチック フッ素樹脂分散成形・押出材料 その2 試験片の作製と物性測定



© 著作権 2024