IEC 62327:2006
放射線防護機器:放射性核種の検出と同定、および光子放射線の環境線量当量率を示すための手持ち式測定機器

規格番号
IEC 62327:2006
制定年
2006
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
に置き換えられる
IEC 62327:2017
最新版
IEC 62327:2017
交換する
IEC 45B/486/FDIS:2005
範囲
この国際規格は、放射性核種の検出と同定、中性子線の検出、および光子線からの周囲線量当量率の表示に使用される手持ち式機器に適用されます。 この規格は、IEC 60846 でカバーされる放射線防護機器の性能には適用されません。 一般に放射線の専門家ではない第一線の法執行官が、この規格の対象となる機器を使用する可能性があることが認識されています。 これには、高度な本質的な安全性を備えたユーザーフレンドリーな機器の設計と操作が必要です。 この規格は、手持ち型光子分光計、特に検出器、電子マルチチャンネル分析装置、識別ソフトウェア、放射性核種ライブラリ、および機器ディスプレイの要件を指定します。 さらに、一般的な特性、一般的なテスト手順、放射線特性、さらには電気的、機械的、安全性、環境的特性も規定されています。 この規格は、国境検問所で最も頻繁に検出された放射性物質をカバーする適切な放射性核種ライブラリーを選択するためのガイドラインを提供します。 この規格は、ISO 22188 に記載されている目的に使用できる機器を指します。 この規格は、中性子応答機能を持たない機器に使用される場合がありますが、その場合、中性子応答要件は適用されません。 この規格は、実験室用タイプの高分解能光子分光計は対象としていません。

IEC 62327:2006 発売履歴

  • 2017 IEC 62327:2017 放射線防護機器 - 放射性核種の検出と同定、および光子放射線の環境線量当量率の推定に使用される手持ち式機器
  • 2006 IEC 62327:2006 放射線防護機器:放射性核種の検出と同定、および光子放射線の環境線量当量率を示すための手持ち式測定機器



© 著作権 2024