BS ISO 8262-3:2006
乳製品および牛乳ベースの食品 Weibo-Berntro 重量法 (参照法) による脂肪含有量の測定 特殊な場合

規格番号
BS ISO 8262-3:2006
制定年
2006
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS ISO 8262-3:2006
交換する
BS 7142-4:1989
範囲
ISO 8262 のこの部分 | IDF 124 は、Rose-Gottllieb 法が適用できない牛乳ベースの製品および液体、濃縮乳、または粉乳製品の脂肪含有量を測定するための参照方法を指定しています。 すなわち、明確な量の遊離脂肪酸を含むもの、または塊または非乳成分の存在によりアンモニアに完全に溶解しないもの(カスタード、お粥、またはベーカリー用途の特定の乳ベースの製品など)。 注 1 参照 牛乳、クリーム、無糖練乳および加糖練乳、および粉乳製品の脂肪含量を測定するための Rose-Gottlieb 法は、それぞれ ISO 1211、ISO 2450、ISO 1737、および ISO 1736 に規定されています。 この方法は、カッテージチーズやクアルクなどのフレッシュチーズタイプや、炭水化物含有量が高く、SBR 法が適さないフルーツ、シロップ、「ミューズリー」などが添加されたフレッシュチーズにも適用できます。 /または極端な不均一性。 注 2 無脂肪固形分の 5 % (質量分率) 未満の乳糖含量を有するチーズおよびプロセスチーズ製品の脂肪含量を測定するための参照シュミット・ボンジンスキー・ラツラフ法は、ISO 1735 に指定されています。

BS ISO 8262-3:2006 発売履歴

  • 2006 BS ISO 8262-3:2006 乳製品および牛乳ベースの食品 Weibo-Berntro 重量法 (参照法) による脂肪含有量の測定 特殊な場合
  • 2006 BS ISO 8262-3:2005 ワイブル・ベルントロップ重量法による乳製品および乳ベースの食品中の脂肪含有量の測定(参照法) 特殊な場合
  • 1989 BS 7142-4:1989 乳ベースの製品の分析方法 ワイブル・ベルント重量法による牛乳、コンデンスミルクおよび粉乳製品中の脂肪含有量の測定方法

BS ISO 8262-3:2006 乳製品および牛乳ベースの食品 Weibo-Berntro 重量法 (参照法) による脂肪含有量の測定 特殊な場合 は BS 7142-4:1989 乳ベースの製品の分析方法 ワイブル・ベルント重量法による牛乳、コンデンスミルクおよび粉乳製品中の脂肪含有量の測定方法 から変更されます。




© 著作権 2024