ISO 7240-1:2005
火災検知および警報システム パート 1: 一般原則と定義

規格番号
ISO 7240-1:2005
制定年
2005
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 7240-1:2014
最新版
ISO 7240-1:2014
範囲
ISO 7240 のこの部分では、ISO 7240 の他の部分で火災検知警報システムの機器、テスト、要件を説明する際に使用される一連の一般的なガイドラインと定義を提供します。 火災検知警報システムが持つことができるコンポーネントが示されています。 図 1 の項目 C は、緊急用の音響システムに置き換えることができます。 そのコンポーネントを図 2 に示します。 火災感知器は内蔵型にすることもできます。 これらは、1 つのハウジング内にすべてのコンポーネントを含むデバイスです。 おそらく、火災を検知し、警報音を発するために必要なエネルギー源であると考えられます。 注 ISO 12239 に準拠し、制御および表示装置に接続されていない相互接続された煙警報器は、ISO 7240 のこの部分で定義されている火災検知および警報システムを形成しません。

ISO 7240-1:2005 発売履歴

  • 2014 ISO 7240-1:2014 火災検知および警報システム パート 1: 一般原則と定義
  • 2005 ISO 7240-1:2005 火災検知および警報システム パート 1: 一般原則と定義
  • 1988 ISO 7240-1:1988 火災検知および警報システム パート 1: 一般原則と定義



© 著作権 2024