ISO 2857:1973
ISO メートルねじ用の研削ねじタップ、粗ピッチおよび細ピッチの公差 4H ~ 8H および 4G ~ 6G、ねじ部品の製造公差

規格番号
ISO 2857:1973
制定年
1973
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 2857:1973/Amd 1:1984
最新版
ISO 2857:1973/cor 1:1990
範囲
ISO 529 で指定されている短いタップだけでなく、同じ直径とピッチを持つ他の種類の研削ねじタップにも有効です。 これらのタップで製造される雌ねじは、ISO 965 ですべての雌ねじの一般的な呼称に使用される用語と一致して、従来、「ナット」という簡略化された呼称で指定されています。

ISO 2857:1973 発売履歴

  • 1990 ISO 2857:1973/cor 1:1990 粗ピッチおよび細ピッチの公差 4H ~ 8H および 4G ~ 6G の ISO メートルねじ用研削ねじタップ、ねじ部の製造公差、技術訂正事項 1
  • 1986 ISO 2857:1973/Amd 2:1986 ISO メートル並目および細ピッチねじ用の研磨タップ、公差 4H ~ 8H および 4G ~ 6G ねじ部品の製造公差 修正 2
  • 1984 ISO 2857:1973/Amd 1:1984 ISO メートル並目および細ピッチねじ用の研削タップ、公差 4H ~ 8H および 4G ~ 6G ねじ部品の製造公差 修正 1
  • 1973 ISO 2857:1973 ISO メートルねじ用の研削ねじタップ、粗ピッチおよび細ピッチの公差 4H ~ 8H および 4G ~ 6G、ねじ部品の製造公差
ISO メートルねじ用の研削ねじタップ、粗ピッチおよび細ピッチの公差 4H ~ 8H および 4G ~ 6G、ねじ部品の製造公差



© 著作権 2024