SAE AMS4788A-1992
50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 固相線-液相線範囲 1220~1305℉ (660~707℃) の銀合金はんだ

規格番号
SAE AMS4788A-1992
制定年
1992
出版団体
Society of Automotive Engineers (SAE)
状態
に置き換えられる
SAE AMS4788A-2009
最新版
SAE AMS4788C-2021
範囲
この仕様には、ワイヤー、ロッド、シート、ストリップ、フォイル、ピグ、パウダー、ショット、チップの形の銀合金、および適切なバインダー中の粉末の粘稠な混合物 (ペースト) が含まれます。 主に鉄金属、特にオーステナイト鋼や合金の接合に使用され、最大 400 °F (204 °F) までの高い接合強度が必要とされます。 また、アルミニウムまたはマグネシウムをベースとするものを除く非鉄金属の接合にも使用されます。

SAE AMS4788A-1992 規範的参照

  • ASTM E56-90 
  • SAE AMS2222 銅および銅合金板のシートおよびストリップの公差
  • SAE AMS2224 銅および銅合金線の公差
  • SAE MAM2222 メートル公差 銅および銅合金のシート、ストリップおよびプレート
  • SAE MAM2224 公差、メートル法銅線および銅合金線

SAE AMS4788A-1992 発売履歴

  • 2021 SAE AMS4788C-2021 銀合金ろう材 50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 1220 ~ 1305°F (660 ~ 707°C) 固体-液相線範囲 (UNS P07505)
  • 2015 SAE AMS4788B-2015 銀合金はんだ 50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 1220 ~ 1305 ° (660 ~ 707 ° 固相線-液相線範囲 (UNS P07505)
  • 2009 SAE AMS4788A-2009 銀合金ろう材 50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 1220 ~ 1305°F (660 ~ 707°C) 固相線-液相線範囲
  • 1992 SAE AMS4788A-1992 50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 固相線-液相線範囲 1220~1305℉ (660~707℃) の銀合金はんだ
  • 1990 SAE AMS4788-1990 フィラーメタル銀ろう付け 50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 華氏 1220 度~1305 度 (摂氏 660 度~707 度) 固液相線範囲 (UNS P07505)



© 著作権 2024