BS EN ISO 8502-3:2000
コーティングおよび関連製品の使用前の鋼基材の準備 表面の清浄度評価試験 塗装鋼表面の粉塵の評価 (感圧テープ法)

規格番号
BS EN ISO 8502-3:2000
制定年
1993
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2017-02
に置き換えられる
BS EN ISO 8502-3:2017
最新版
BS EN ISO 8502-3:2017
範囲
ISO 8502 のこの部分では、塗装のために準備された洗浄された鋼表面に残っている粉塵の評価方法について説明しています。 粉塵の平均量を評価するための図による評価が提供されます。 また、塵粒子の平均サイズを評価するための説明的なクラスも提供します。 注 1 ISO 8502 のこの部分で参照される量の評価とサイズのクラスは、ISO 4628-1:1982「塗料およびワニス - 塗料コーティングの劣化の評価 - 一般的なタイプの欠陥の強度、量およびサイズの指定 -」に由来しています。 パート 1: 一般原則と評価スキーム。 2 この方法は、次のいずれかで実行できます。 a) 特定の限界と比較して、試験表面に存在する粉塵の量と粉塵の平均粒子サイズを評価することによる「合否」試験として。 または b) テストの実施に使用するテープを、適切な対照的な色のタイル、カード、または紙に貼り付けて、表面に存在する粉塵の永続的な記録を提供する。 3 この方法は、洗浄前に ISO 8501-1 で定義されている錆グレード A、B、または C に相当した鋼表面に洗浄後に残留するダストの評価に適しています。 粘着テープの弾性には限界があるため、元々錆等級 D に相当する洗浄済みの鋼材に存在する深い穴にテープを浸透させることはできません。 4 親指を使用してテープに圧力を加えるテスト手順中、主観的なものですが、特に埃のない表面が必要な状況での使用には、通常は適切です。 紛争の場合、錆グレード C または D が関係する場合を除き、バネ付きローラーを使用して粘着テープの裏面に圧力を加えることができます。

BS EN ISO 8502-3:2000 発売履歴

  • 2017 BS EN ISO 8502-3:2017 塗料および関連製品を塗布する前のスチール下地の準備 表面の清浄度を評価するテスト 塗装のために準備されたスチール表面の埃を評価するテスト (感圧テープ法)
  • 1993 BS EN ISO 8502-3:2000 コーティングおよび関連製品の使用前の鋼基材の準備 表面の清浄度評価試験 塗装鋼表面の粉塵の評価 (感圧テープ法)
  • 1993 BS EN ISO 8502-3:1993 コーティングおよび関連製品の使用前の鋼基材の準備 表面の清浄度評価試験 塗装鋼表面の粉塵の評価 (感圧テープ法)



© 著作権 2024