IEC 60349-1:1999
電気鉄道および道路車両用の回転電機 その 1: 電子コンバータによって供給される交流電動機以外の回転電機

規格番号
IEC 60349-1:1999
制定年
1999
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
 2010-10
に置き換えられる
IEC 60349-1:2002
最新版
IEC 60349-1:2010
交換する
IEC 9/529/FDIS:1999 IEC 60349:1991
範囲
IEC 60349 のこの部分は、電気推進鉄道車両および道路車両の機器の一部を構成する、電子コンバータで給電される交流モーター以外の回転電気機械に適用されます。 車両は外部電源または内部電源から電力を取得できます。 この規格の目的は、機械の性能を試験によって確認できるようにし、指定された任務に対するその適合性の評価および他の機械との比較の基礎を提供することです。 注 1 この規格は、電気推進車両によって牽引されるトレーラーに設置される機械にも適用されます。 注 2 この規格の基本要件は、鉱山機関車などの特殊用途車両用の回転電気機械に適用される可能性がありますが、耐燃性やその他の必要とされる特殊な機能はカバーされていません。 注 3 この規格は、バッテリ駆動の配送車両、作業用トラックなどの小型道路車両の機械に適用されることを意図したものではありません。 また、フロントガラスのワイパー モーターなどの小型機械にも適用されません。 あらゆる種類の車両。 注 4 IEC 60034 シリーズに準拠した産業用機械は、特定の補助用途に適している場合があります。 2 この規格の対象となる機械の電気入力または出力は次のとおりです。 a) 直流(整流された多相交流を含む)。 b) 脈流(整流された単相交流)。 c) 一方向チョッパー制御電流。 d) 単相交流。 e) 多相交流(通常は三相)。 3 この規格では、当該電気機械を次のように分類する。 3.1 トラクションモーター 鉄道車両または道路車両を推進するためのモーター。 3.2 エンジン駆動主発電機 同じ車両または列車の主電動機に電力を供給するための発電機。 3.3 主電動発電機セット 電線またはバッテリーから電力を得て、同じ車両または列車上の主電動機に電力を供給する機械。

IEC 60349-1:1999 発売履歴

  • 2010 IEC 60349-1:2010 電気牽引 鉄道および道路車両用の回転電気機械 パート 1: 電子交流発電機によって供給される AC モーター以外の回転電気機械。
  • 1970 IEC 60349-1:1999/AMD1:2002 修正 1 - 電気牽引 - 鉄道および道路車両用の回転電気機械 - パート 1: 電子コンバーターで給電される交流モーター以外の機械
  • 2002 IEC 60349-1:2002 電気牽引 鉄道および道路車両用の回転電気機械 パート 1: 電子コンバータによって供給される AC モーター以外の回転電気機械。
  • 1999 IEC 60349-1:1999 電気鉄道および道路車両用の回転電機 その 1: 電子コンバータによって供給される交流電動機以外の回転電機

IEC 60349-1:1999 電気鉄道および道路車両用の回転電機 その 1: 電子コンバータによって供給される交流電動機以外の回転電機 は IEC 60349:1991 トラクション・エレクトリック・マシン 6 つの電気ツール、フェロヴィエールとルーティエ (エディション 2.0) から変更されます。




© 著作権 2024