BS EN 61243-3:1999
ライブワーク 検電器 2極低圧タイプ

規格番号
BS EN 61243-3:1999
制定年
1999
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2010-12
に置き換えられる
BS EN 61243-3:2010
最新版
BS EN 61243-3:2014(2015)
範囲
IEC 61243 のこの部分は、公称電圧が 1,000 V AC および/または 1,500 V DC を超えず、500 Hz (公称周波数) 未満の電気システムで使用される 2 極電圧検出器に適用されます。 検出器のタイプは次のように分類されます。 電圧クラス A: 最大 500 V AC/750 V DC。 電圧クラス B: 最大 1 000 V ac/1 500 V dc IEC 61243 のこの部分は、位相表示、回転磁界表示、導通チェックなどの補助機能にも適用されます (付録 E を参照)。 さらに、ワニ口クリップ、取り外し可能なリード、接触電極延長などのアクセサリにも適用されます。 特に指定のない限り、この規格で定義されているすべての電圧は、三相システムの相間電圧を指します。 検出器は三相システム以外でも使用できるため、該当する相間電圧または相対アース (グランド) 電圧を使用して動作電圧を決定します。 この規格の対象となる低電圧検出器は、絶対値の測定を目的としたものではありません。 測定器はこの規格から除外されます。 注 - 測定装置の要件は、IEC 61010-1 および IEC 61010-2-031 に規定されています。

BS EN 61243-3:1999 発売履歴

ライブワーク 検電器 2極低圧タイプ



© 著作権 2024