ISO 11258:1999
鉄鉱石ガス直接還元法の還元性と仕込み金属性の決定

規格番号
ISO 11258:1999
制定年
1999
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 11258:2007
最新版
ISO 11258:2015
範囲
この国際規格は、ガス改質プロセスによる直接還元で一般的である条件に似た条件下で、鉄鉱石ペレットおよび塊の還元性および金属化挙動を評価するための試験方法について説明しています。

ISO 11258:1999 規範的参照

  • ISO 10836:1994 鉄鉱石物理試験のためのサンプリングおよびサンプル調製方法
  • ISO 11323:1996 鉄鉱石.語彙
  • ISO 2597-1:1994 鉄鉱石中の全鉄含有量の求め方その1:塩化スズ還元後の滴定法
  • ISO 3310-1 試験用ふるい 技術要件と試験 パート 1: ワイヤー編組試験用ふるい*2016-08-01 更新するには
  • ISO 5416:1997 直接還元金属鉄中の鉄含有量の定量臭素・メタノール滴定法
  • ISO 9035:1989 鉄鉱石中の酸可溶性鉄含有量を測定するための滴定法
  • ISO 9507:1990 鉄鉱石中の全鉄分の定量 三塩化チタン還元法
  • ISO 9508:1990 鉄鉱石 総鉄含有量の測定 銀還元滴定法

ISO 11258:1999 発売履歴

  • 2015 ISO 11258:2015 高炉への直接還元供給用の鉄鉱石 還元指数、最終還元度、金属化度の決定
  • 2007 ISO 11258:2007 高炉への直接還元供給用の鉄鉱石 還元指数、最終還元度、金属化度の決定
  • 1999 ISO 11258:1999 鉄鉱石ガス直接還元法の還元性と仕込み金属性の決定
鉄鉱石ガス直接還元法の還元性と仕込み金属性の決定



© 著作権 2024