IEC 60489-6:1999
移動サービスに使用する無線設備の測定方法 第6部:データ機器

規格番号
IEC 60489-6:1999
制定年
1999
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 60489-6:1999
交換する
IEC 102/16/CDV:1997 IEC 60489-6:1987 IEC 60489-6 AMD 1:1989 IEC 60489-6 AMD 2:1991
範囲
IEC 60489 のこの部分は、1.1 に示されている放射特性を持つデータ (電信) 信号を送信するための移動無線送信機および受信機に特に言及しています。 この規格は、IEC 60489-1 と組み合わせて使用することを目的としています。 この規格に規定されている用語と定義および測定条件は、型式試験および受け入れ試験を対象としています。 この規格の目的は、データおよび選択呼出装置の無線周波数性能を確認するために使用される定義、条件、および測定方法を標準化することにより、異なる観測者によって行われた測定結果の意味のある比較を可能にすることです。 装置。 この規格は、次のタイプのデータ信号をカバーします。 - ビット ストリーム。 - 文字列;  ——メッセージ;  ——選択的呼び出し。 選択的呼び出しは、意図された機能においてメッセージとは異なります。 これは、1 台の受信機または受信機のグループでアラームを作動させるために必要な情報のみを送信するメッセージに似たデータ信号と考えることができます。 無線周波数パラメータの測定方法は、4 種類のデータ信号に適しています。 この規格で測定される無線周波数パラメータ (隣接チャネル電力、周波数誤差など) と関連規格で測定される無線周波数パラメータを区別するために、各パラメータの名前の後に「(ビット ストリーム)」または「(文字列)」が続きます。 「(メッセージ)」または「(選択呼出)」。 各無線周波数パラメータの後に、一般用語「(データ)」が使用されます。 各機器を測定する場合、「(データ)」には適切なデータ形式「(ビットストリーム)」「(文字列)」「(メッセージ)」または「(選択呼出)」が代入されます。

IEC 60489-6:1999 発売履歴

  • 1999 IEC 60489-6:1999 移動サービスに使用する無線設備の測定方法 第6部:データ機器
  • 1970 IEC 60489-6:1987/AMD2:1991 修正 2 - モバイル サービスで使用される無線機器の測定方法。 パート 6: 選択呼出とデータ機器
  • 1970 IEC 60489-6:1987/AMD1:1989 修正 1 - モバイル サービスで使用される無線機器の測定方法。 パート 6: 選択呼出とデータ機器
  • 1987 IEC 60489-6:1987 移動機器に使用される無線機器の測定方法 第 6 部: 選択呼およびデータ機器
  • 1970 IEC 60489-6:1974 移動サービスに使用される無線設備の測定方法 第6部 信号設備の測定方法
移動サービスに使用する無線設備の測定方法 第6部:データ機器



© 著作権 2024