ISO 3451-2:1998
プラスチックの灰分測定その2:ポリオレフィンテレフタレート法

規格番号
ISO 3451-2:1998
制定年
1998
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 3451-2:1998
範囲
ISO 3451 のこの部分では、ポリ (エチレン テレフタレート)、ポリ (ブチレン テレフタレート)、およびその 2 つの共重合体 (充填剤および非充填剤の両方) の灰分を測定する方法を指定しています。 ISO 3451-1 に規定されている一般手順に従います。 非充填材料の場合は、ISO 3451-1:1997 の方法 A または方法 C が使用されます。 充填材およびガラス繊維強化材の場合は、ISO 3451-1:1997 の方法 A が使用されます。 難燃剤、三酸化アンチモン、顔料硫化亜鉛などのその他の揮発性添加剤を含むガラス繊維充填材料の場合、これらを揮発性臭素成分として除去するための修飾が組み込まれています。

ISO 3451-2:1998 発売履歴

  • 1998 ISO 3451-2:1998 プラスチックの灰分測定その2:ポリオレフィンテレフタレート法
  • 1984 ISO 3451-2:1984 プラスチック、灰分含有量の測定、パート 2: ポリアルキレンテレフタレート
プラスチックの灰分測定その2:ポリオレフィンテレフタレート法



© 著作権 2024