ISO 3506-3:1997
耐食性ステンレス鋼製ファスナーの機械的特性 パート 3: 引張応力を受けない止めねじおよび同様のねじ付きファスナー

規格番号
ISO 3506-3:1997
制定年
1997
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 3506-3:2009
最新版
ISO 3506-3:2009
範囲
ISO 3506 のこの部分では、15 ℃ ~ 25 ℃の周囲温度範囲で試験した場合の、オーステナイト系ステンレス鋼製の止めねじおよび同様の締結具の引張応力下にない機械的特性を規定しています。 温度が高くても低くても、特性は変化します。 これは、呼びねじ直径 (d) が 1.6 mm から 24 mm までの止めねじおよび同様の留め具に適用されます。 — ISO 68-1、ISO 261、および ISO 262 に準拠した直径とピッチを持つ三角形 ISO メートルねじ。 — あらゆる形状のもの。 溶接性など特殊な性質を持ったねじには適用されません。 ISO 3506 のこの部分では、特定の環境における耐食性や耐酸化性は定義されていません。 ISO 3506 のこの部分の目的は、耐食性ステンレス鋼ファスナーの特性クラスに分類することです。 高温または氷点下の温度で使用する場合の腐食および酸化性能と機械的特性については、それぞれの場合においてユーザーとメーカーの間で合意する必要があります。 付録 D は、高温での粒界腐食のリスクが炭素含有量にどのように依存するかを示しています。 通常、すべてのオーステナイト系ステンレス鋼の留め具は、焼きなまし状態では非磁性になります。 冷間加工後、一部の磁気特性が明らかになる場合があります (付録 E を参照)。

ISO 3506-3:1997 発売履歴

  • 2009 ISO 3506-3:2009 耐食性ステンレス鋼製ファスナーの機械的特性 パート 3: 引張応力を受けない止めねじおよび同様のねじ付きファスナー
  • 1997 ISO 3506-3:1997 耐食性ステンレス鋼製ファスナーの機械的特性 パート 3: 引張応力を受けない止めねじおよび同様のねじ付きファスナー



© 著作権 2024