BS EN 61660-1:1997
発電所および変電所における直流補機の短絡電流 短絡電流の計算

規格番号
BS EN 61660-1:1997
制定年
1997
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 61660-1:1997
範囲
IEC 61660 のこの部分では、発電所および変電所の DC 補助システムの短絡電流を計算する方法について説明します。 このようなシステムには、短絡電流源として機能する次の機器を装備できます。 - 50 Hz の三相 AC ブリッジ接続の整流器。 - 定置型鉛蓄電池。 - 平滑コンデンサ;  ——独立した励磁を備えた DC モーター。 注 - 60 Hz 用の三相 AC ブリッジ接続の整流器が検討されています。 他の機器のデータはメーカーから提供される場合があります。 この規格は、三相 AC ブリッジ接続の整流器のみを対象としています。 他のタイプの整流器には関係ありません。 この規格の目的は、保守的な側で十分な精度の結果を生成する、一般に適用可能な計算方法を提供することです。 少なくとも同じ精度が得られる場合には、特定の状況に合わせて調整された特別な方法が使用される場合があります。 短絡電流、抵抗、およびインダクタンスは、システム テストまたはモデル システムの測定から確認することもできます。 既存の DC システムでは、想定される短絡位置での測定値から必要な値を確認できます。 短絡電流を計算する際、負荷電流は考慮されません。 短絡電流の 2 つの異なる値を区別する必要があります。 - 電気機器の定格を決定する最大短絡電流。 - ヒューズおよび保護の定格および設定の基礎として使用できる最小短絡電流。

BS EN 61660-1:1997 発売履歴

  • 1997 BS EN 61660-1:1997 発電所および変電所における直流補機の短絡電流 短絡電流の計算



© 著作権 2024