IEC 60748-4:1997
半導体デバイス集積回路パート 4: インターフェース集積回路

規格番号
IEC 60748-4:1997
制定年
1997
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 60748-4:1997
交換する
IEC 47A/450/FDIS:1996 IEC 60748-4:1987 IEC 60748-4 AMD 1:1991 IEC 60748-4 AMD 2:1994
範囲
IEC 60748 のこの部分では、インターフェイス集積回路の次のカテゴリまたはサブカテゴリに対する要件が規定されています。 カテゴリ Ⅰ:  ——サブカテゴリ A: 回線回路 (送信機および受信機)。 - サブカテゴリ B: センスアンプ。 - サブカテゴリ C: 周辺機器ドライバ (メモリ ドライバを含む) およびレベル シフタ。 - サブカテゴリ D: 電圧コンパレータ。 カテゴリ Ⅱ:  ——線形および非線形のアナログ - デジタルおよびデジタル - アナログ コンバーター。 カテゴリ Ⅲ:  ——スイッチモード電源の制御回路。 カテゴリ Ⅳ:  ——コンパンディング PCM コーダー/デコーダー (CODEC)。 カテゴリ Ⅴ:  ——デジタル インターフェイス集積回路 (UBF)。 カテゴリ Ⅵ:  ——統合サービス デジタル ネットワーク (ISDN)。 前書きで述べたように、この規格は IEC 60747-1 および IEC 60748-1 と組み合わせて使用されます。 これらの標準では、ユーザーは以下に関するすべての基本情報を見つけることができます。 - 用語。 - 文字記号;  ——重要な評価と特性。 - 測定方法。 さまざまな章の順序は、IEC 60747-1、2.1、第 3 章に準拠しています。

IEC 60748-4:1997 発売履歴

  • 1997 IEC 60748-4:1997 半導体デバイス集積回路パート 4: インターフェース集積回路
  • 1970 IEC 60748-4:1987/AMD2:1994 修正 2 - 半導体デバイス。 集積回路。 パート 4: インターフェイス集積回路。
  • 1970 IEC 60748-4:1987/AMD1:1991 修正 1 - 半導体デバイス。 集積回路。 パート 4: インターフェイス集積回路。
  • 1987 IEC 60748-4:1987 半導体デバイス、集積回路、パート 4: インターフェース集積回路
半導体デバイス集積回路パート 4: インターフェース集積回路



© 著作権 2024