ISO/IEC 8481:1996
情報技術システム間の電気通信および情報交換 DTE 間の直接接続

規格番号
ISO/IEC 8481:1996
制定年
1996
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/IEC 8481:1996
範囲
この規格は、中間のデータ回線終端装置 (DCE) を必要とせずに、電気的、機械的、および機能的特性の観点からデータ端末装置 (DTE) を相互接続するための接続方法を記述しています。 この規格は、CCIT'I、推奨事項 X を使用する DTE に適用されます。 24の標準化されたインターフェース回路。 この相互接続はポイントツーポイント接続に限定されます。 注: 多点構成への拡張方法は検討中ですが、電気的特性の利用についてはGB/T 15127「情報処理システムのデータ通信ツイストペア多点相互接続」に準拠することが可能です。 この規格は、ITU 勧告 V の使用に適用されます。 DTE は 11 のバランスの取れた電気特性を備えており、データ信号速度は 10 Mbit/s と高速です。 インターコネクトは、スタート/ストップまたはアイソクロナス伝送に使用できます。 同期送信の場合、この規格は回線 x (D'rE 送信シンボル タイミング) および回線 S (信号シンボル タイミング) を使用する DTE に適用されます (第 5 章を参照)。 この有益な付録では、DTE とインターフェイス回路または V に準拠した電気特性との相互接続に関する情報を提供します。 24. 電気的特性はVに準じます。 10またはV. 28.

ISO/IEC 8481:1996 規範的参照

  • GB/T 9952-2008 情報技術 データ通信 15 ピン DTE/DCE インターフェイス コネクタと接点番号の割り当て*2008-07-28 更新するには

ISO/IEC 8481:1996 発売履歴

  • 1996 ISO/IEC 8481:1996 情報技術システム間の電気通信および情報交換 DTE 間の直接接続
情報技術システム間の電気通信および情報交換 DTE 間の直接接続



© 著作権 2024